科目名 | 精神医学U |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 2 | 後期開講 | 大饗 広之 |
テーマ |
---|
心の病(統合失調症、人格障害など)を理解する |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 統合失調症 人格障害 精神病理学(異常心理学) <内容の要約> 精神医学Tに引き続いて、この講義では統合失調症や人格障害、薬物中毒、認知症などの疾患について理解し、対応の基本を習得することをめざす。 <学習目標> 統合失調症や人格障害の病理について理解する 疾患を見立てることができるようになる |
授業のながれ |
---|
統合失調症の分類 統合失調症の心理について 統合失調症への対応について 妄想性障害、非定型精神病など統合失調症周辺の病気について 人格障害の分類と症状について 人格障害への対応 発達障害(とくにアスペルガー症候群)の分類について 発達障害(とくにアスペルガー症候群)の見立てについて 薬物中毒について アルコール依存症について 認知症の分類、症状について 認知症への対応について 睡眠障害、心身症について 症例のまとめ 授業全体のまとめ |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
精神医学Tと同様であるが、とくに疑問に思った点などについて通り過ぎるのではなく、レポート提出の機会などに表現していく習慣をつけること。質問は歓迎します。 なお、授業内容は適宜変更することがあります。 |
本科目の関連科目 |
---|
精神医学Tと同様 |
成績評価の方法 |
---|
|
主に参考図書の読解を前提としたレポートと、定期試験(授業内)で評価する。 |
テキスト |
---|
■テキストを使用する ■レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
<著者>大饗広之 <テキスト名>「豹変する心」の現象学 <出版社>勁草書房 |
(C) Copyright 2013 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |