科目名 労働法

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
4 3 通年開講 青山 幸司

テーマ
今後のあるいは今の自分のために労働法を学ぼう。

科目のねらい
<キーワード>
労働基準法  労働契約法
労働組合法  労働法の判例法理

<内容の要約>
労働法に関する論点全般について、その基本構造の解説、条文解釈を中心とした内容理解、主要裁判例の紹介とその解釈をおこなう。

<学習目標>
労働の現場において、自らの権利・自由を守るための最低限の知識としての基本事項の習得。
労働契約に関する諸法理の基本的な考え方の習得。
争議行為等の集団的な労働契約関係に関する諸法理の基本的な考え方の習得。

授業のながれ
労働法の見取り図、労働法のアクター
労働条件の決定システム
募集・採用
労働契約の期間
平等原則
労働契約の基本原理
就業規則
非典型雇用・外国人雇用
労働組合
団体交渉
労働協約
賃金
労働時間
休憩・休日・時間外労働
休暇・休業・求職
女性・年少者
安全衛生と労災補償 その1 労災保険制度
安全衛生と労災補償 その2 労災民訴
配転・出向・人事考課
労働契約の変更
紛争としての解雇 その1 解雇権乱用法理
紛争としての解雇 その2 懲戒解雇・整理解雇
労働契約の終了
人格と自由の侵害
企業秩序と懲戒
争議行為 その1 争議行為の態様・目的と正当性
争議行為 その2 使用者の対抗手段、争議期間中の賃金
不当労働行為制度 その1 制度の意義と目的、各類型
不当労働行為制度 その2 各類型、不当労働行為意思
再就職と引退

準備学習の内容・学ぶ上での注意
本講義では、テキストの流れに沿って労働法の各内容を学習していく。最低限、各回の講義内容に対応するテキストの各章について事前に読んでおくことが求められる。

本科目の関連科目
民法総則、契約法、不法行為法に関連する講義を事前あるいは同時に受講していることが望ましい。

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他
0%
0%
0%
90%
10%
定期試験を重視する。原則として、課題・小テストは行わない。出席率や受講態度も若干程度、評価に反映させるが、著しくこれらが悪い受講生については、減点の対象とする。

テキスト
■テキストを使用する
■レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
<著者>中窪裕也ほか <テキスト名>労働法の世界 <出版社>有斐閣



(C) Copyright 2013 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。