| 科目名 | 英語プレゼンテーションV |
|---|
| 単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
|---|---|---|---|
| 4 | 2 | 通年開講 | 松波美熙 |
| テーマ |
|---|
| 英語プレゼンテーションの基本例文を学び、発表する。 身の回りの出来事、日本文化、 国際交流、 社会問題を英語で語る |
| 科目のねらい |
|---|
|
<キーワード> Presentation Relevance Communication Satisfaction Confidence <内容の要約> Communication with Language and Technology を実践する。 コミュニケーションをデザインする具体的な実践の場である。 プレゼンテーションソフトウエア、画像、動画を活用し英語での発信力を高める。 <学習目標> プレゼンテーションの意味を理解し、 異文化を持つ対象に正確に情報伝達ができる。 思考力を刺激し、創造的なプレゼンテーションの技術を学ぶ。 |
| 授業のながれ |
|---|
|
テーマに沿って、原稿作成。 原稿に沿って、パワーポイント作成。 原稿とパワーポイントを完成。 リハーサル プレゼンテーション発表 新しいテーマに沿って、原稿作成。 原稿に沿って、パワーポイント作成。 原稿とパワーポイントを完成。 リハーサル プレゼンテーション発表 新しいテーマに沿って、原稿作成。 原稿に沿って、パワーポイント作成。 原稿とパワーポイントを完成。 リハーサル プレゼンテーション発表 新しいテーマに沿って、原稿作成。 原稿に沿って、パワーポイント作成。 原稿とパワーポイントを完成。 リハーサル プレゼンテーション発表 新しいテーマに沿って、原稿作成。 原稿に沿って、パワーポイント作成。 原稿とパワーポイントを完成。 リハーサル プレゼンテーション発表 新しいテーマに沿って、原稿作成。 原稿に沿って、パワーポイント作成。 原稿とパワーポイントを完成。 リハーサル プレゼンテーション発表 |
| 準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
|---|
| 英語で発信することによって、記憶だけの英語から、人の輪を広げ、情報源をつかむ重要な手段としての英語にかわる。 |
| 本科目の関連科目 |
|---|
|
日常の生活態度(社会事象に興味をもち、さまざまな読書を心がけ、知的な暮らしを規律正しく続けるか、など人としての生きざますべてが関連してくる。 |
| 成績評価の方法 |
|---|
|
プレゼンテーション課題、及び発表 80点 出席・参加点 20点 |
| テキスト |
|---|
| □テキストを使用する ■レジュメを使用する ■未定 (最初の授業で指示する) |
| (C) Copyright 2013 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
| 本ホームページからの転載を禁じます。 |