科目名 フレッシュマンイングリッシュU−1

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
1 1 前期開講 馬場 景子

テーマ
英語とアメリカ手話の違いを学習する

科目のねらい
<キーワード>
英語の成り立ち  アメリカ手話(ASL)の成り立ち
英語の文構造  ASLの文構造

<内容の要約>
多くの言語はまず音声から始まり、次の段階で文字が発生していく。しかし手話の場合は「手の動き」から始まっている。手話が聴覚に障害をもつ人たちの言語であるという思想はアメリカからのムーブメントが1990年前後に日本に伝わり拡大していき現在では手話が言語であるという考えも一般に普及するようになった。ASLの場合は発生が英語とはことなるのは当然であるが、文字は英語を借用して記載されるが、ASLの文構造は英語とは異なることを学習者は理解する必要がある。この講義では、英語とASLの違いを確認しながら学習者の理解を深めていく。

<学習目標>
英語とASLの違いがわかるようになる
日常生活で使用されるASLを理解できるようになる
聴覚に障害をもつ人たちの歴史が理解できるようになる

授業のながれ
授業開始にあたっての説明(私たちは なぜアメリカ手話を学習するのか)
英語のなりたち
ASLの歴史的背景
ASLの指文字
ASLでの自己紹介(1)
ASLでの自己紹介(2)
ASLの数値表現(1)
ASLの数値表現(2)
ASLの基本文(1):ASLの基本特徴
ASLの基本文(2):トピックの出現場所
ASLの基本文(3):YES-NO Question
ASLの基本文(4):命令形
ASLの基本文(5):否定形
ASLの基本文(6):ASLに伴うfacial expression
効果測定

準備学習の内容・学ぶ上での注意
・出席に関しては大学に基準に準じます。それ以上の欠席者単位認定ができません。
・辞書は必ず持参してください。

本科目の関連科目
 

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他
50%
10%
0%
0%
40%
毎回配布するプリントに付属する課題を提出することを義務付ける。レポートタイトルは前期講義中に提出するが、その際、将来的に論文作成にとって効果的なノウハウを指導していく。

テキスト
□テキストを使用する
■レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
 



(C) Copyright 2013 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。