科目名 | フレッシュマンイングリッシュT−2 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
1 | 1 | 後期開講 | 内野 信幸 |
テーマ |
---|
前期で学習したことをふまえて、自分の作品、例えば絵本翻訳や紙芝居作りなど、を作り上げて発表する。 |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 英和・和英辞典の使い方 英文を<読み下ろす>方法 アクセント似注意して、作品を解釈して、表現読みができるようにする。 <内容の要約> 前期で学習したことをもとにして、自分独自の成果を生み出す。英語の表現力も身に着けることをめざす。 <学習目標> 英和・和英辞典を使いながら、自己の考えや意見を表明できる。 必要に応じて外国語としての英語でも対応できる。 |
授業のながれ |
---|
前期の総復習 夏休みの課題を報告する グループで英語の出し物を考えて発表のための台本づくり<その1> <その2> リハーサル だしものの発表会と表彰 英語で手紙を書く 英語で<季節の挨拶>とそのカ−ドづくりと表彰 英語でエッセイを読む 英語エッセイを書く <その1> 英語エッセイの発表<その2> 英語エッセイ発表会 英語エッセイ発表会と表彰 自分の作品を通して、英語のさまざまな約束事を整理 まとめ |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
課題が多いが、その完成を心がけてほしい。辞書を使うことになれていってほしい。 |
本科目の関連科目 |
---|
成績評価の方法 |
---|
|
課してある課題を中心に |
テキスト |
---|
□テキストを使用する ■レジュメを使用する ■未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2013 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |