科目名 | 音楽専門研究U |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 2 | 前期開講 | クラス |
テーマ |
---|
音楽表現の基礎を鍵盤楽器(ピアノ)を中心に学ぶ。 |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 音楽表現の基礎 音楽表現の実技 表現力 <内容の要約> 子どもの豊かな感性を育てる為には、教育者としての適切な援助とともに、自身の豊かな感性と表現力が必要とされます。そのために、グループにわかれ、弾き歌い、鍵盤楽器(ピアノ)の実技を通して、音楽の基礎と感性を培い表現力を高めていきます。 <学習目標> 鍵盤楽器の奏法の基礎を音楽理論(「音楽専門研究T」)と関連させながら理解する。 各自の学習経験と進度に応じた、教則本や小作品による奏法と表現を身につける。 学習経験や進度に応じて、連弾や2台ピアノ、リズム楽器を加えるなどしてアンサンブル力を養う。 |
授業のながれ |
---|
グループ分け 授業のねらいと概要 実技指導(教則本・奏法・子どもの歌・発声1) 実技指導(教則本・奏法・子どもの歌・発声2) 実技指導(教則本・奏法・子どもの歌・発声3) 実技指導(教則本・奏法・子どもの歌・発声4) 実技指導(教則本及び小作品・弾き歌い1) 実技指導(教則本及び小作品・弾き歌い2) 実技指導(教則本及び小作品・弾き歌い3) 実技指導(教則本及び小作品・弾き歌い4) アンサンブル1 アンサンブル2 アンサンブル3 グループ内において前期の学習成果を発表しあう。 まとめ |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
毎時間、グループで学習を進めていきます。テキストは各クラス担当教員が指示します。 |
本科目の関連科目 |
---|
「音楽専門研究T」と関連しています。 |
成績評価の方法 |
---|
|
まとめの発表会(70点)、その他の受講態度(20点)、出席(10点)で評価する。 |
テキスト |
---|
□テキストを使用する □レジュメを使用する ■未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2013 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |