科目名 家庭科指導法

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2 3 後期開講 花房 美砂子

テーマ
小学校学習指導要領に示されている家庭科の教科目標に基づき、家庭生活から出発し、家庭生活へと戻っていく家庭科の特色を踏まえ、前年度に学んだ衣食住の知識をより深める。また、小学校における授業実践に必要な指導案の作成方法の習得および模擬授業を通して、家庭科教育の指導方法を学ぶ。

科目のねらい
<キーワード>
衣食住  家庭生活から発信
家庭生活へフィードバック  実践的な態度の育成
個を生かした授業

<内容の要約>
家庭科の目標・内容・指導方法・評価等について解説する。小学校家庭科の内容「家庭生活と家族」「日常の食事と調理の基礎」「快適な衣服と住まい」「身近な消費生活と環境」の授業方法を中心とするが、新しい指導要領ではより鮮明になった中学校との関連についても考慮する。本講義を通じて家庭科の意義を理解させるとともに、教員としての自覚と自分なりの目標をもち、生活へのフィードバックを視野に入れて実践できる力を育成する。授業実践に必要な指導案の書き方・技能の習得・模擬授業を通して家庭科教育の指導方法を指導する。

<学習目標>
小学校家庭科の授業内容を理解し、指導法を考えて演習することができる。
家庭科の目標を達成し、児童の興味・関心を考慮した指導案を作成することができる。
一人一人の児童を大切にした指導展開を考え、模擬授業をすることができる。

授業のながれ
ガイダンス ー授業の進め方 ―(グループエンカウンターを使って)ー
家庭科教育の年間指導計画・指導と評価の一体化 ―個を大切にした家庭科の授業の工夫・評価方法― 
調理の基礎と技能 ― 一人一実習を通して―
快適な衣服と住まい ―生活に役立つ物の製作(1)― 計画づくり 指導のポイント
快適な衣服と住まい ―生活に役立つ物の製作(2)― 製作 指導のポイント
快適な衣服と住まい ―生活に役立つ物の製作(3)― 作品発表と自己・相互評価
単元構成と指導案作成の方法 ―児童の実態把握・教材のねらいと分析・学習過程の構想・評価計画・本時の流れ ―
教材研究と指導案づくり1 ―指導案の作成―
教材研究と指導案づくり2 ―指導案の作成―
指導案の検討 ―グループ討議―
模擬授業と授業観察・授業研究・討議1
模擬授業と授業観察・授業研究・討議2
模擬授業と授業観察・授業研究・討議3
模擬授業と授業観察・授業研究・討議4
まとめ  定期検査

準備学習の内容・学ぶ上での注意
・携帯電話や私語厳禁  ・飲食禁止  ・他学生への迷惑行為等の禁止 ・出席日数・受講態度の重視

本科目の関連科目
小学校課程のすべての教科・領域が関連しているが、特に関連性が強い教科は、体験を重視している生活科、栄養や食育との関連が強い保健体育、家族を大切に思う心情を育むための道徳教育。

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他
0%
30%
0%
50%
20%
毎授業後の小レポートを通して学びとったこと、考えたことを評価する。
定期テストは試験問題と小論文とする。
授業態度や作品提出も重視する。

テキスト
■テキストを使用する
□レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
<著者>文部科学省 <テキスト名>小学校学習指導要領解説「家庭編」 <出版社>東洋館出版社



(C) Copyright 2013 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。