科目名 重度障害児指導法

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2 3 後期開講 大和田 孝士

テーマ
重度障害児の理解と指導・支援

科目のねらい
<キーワード>
重度・重複障害  重症心身障害  
訪問教育    自立活動
知的障害  肢体不自由

<内容の要約>
教育の場には障害が重く、あるいは障害が重複していて、重度障害児とか重度重複障害児と呼ばれる子どもがいます。多くは常時介護を必要とする子どもたちです。このような子どもたちの種々の様態を知り、その発達段階に応じた指導・支援、あるいは多様な障害に応じた指導・支援等について考えます。

<学習目標>
重度障害についての理解
重度障害児の様態についての理解
常時介護が必要な子どもの理解
重度障害児の指導・支援の内容や方法の理解
教育課程、教育原理

授業のながれ
重度障害とは
重度障害児への教育的対応
重度障害の原因と分類
重度・重複障害の現状(重複学級と医療的ケア)
重度障害児の実態把握
重度障害児の指導・支援の基本
重度障害児の教育課程T
重度障害児の教育課程U
指導・支援の実際T
指導・支援の実際U
指導・支援の実際V
指導・支援の実際W 訪問指導(訪問教育)
重度障害児の発達評価
重度障害児・者の社会参加と自立
問題と今後の課題

準備学習の内容・学ぶ上での注意
特別支援教育全般にわたり基礎的な知識・理解が必要です。また、障害児の障害の状態、生活やケア等に関する基礎的な知識が必要です。講義を通して、重度障害児に対する自分なりの指導・支援の在り方を考えてください。

本科目の関連科目
 「特別支援教育論」「知的障害児教育論」「肢体不自由教育論」

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他
10%
0%
0%
80%
10%
上記の配分を目安に総合的に判定する。「その他」とは授業中の意見発表や出席状況などを指す。なお、定期試験の形式については、追って指示する。

テキスト
□テキストを使用する
■レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
 



(C) Copyright 2013 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。