科目名 社会科教育法V(公民)

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2 3 前期開講 高須 和博

テーマ
中学社会科・高校公民科授業のめざすもの

科目のねらい
<キーワード>
公民教育の歴史  中学校社会科・高校公民科の目標
班活動による協力・協働  社会科の授業づくり
地域に学ぶ

<内容の要約>
中学校社会科・高校公民科の基本的知識を再確認するとともに、社会科成立の歴史を通して社会科学習の目標や指導方法・技術などを主体的に学びます。特に、公民科については、主権者の育成という観点から、生徒が身につけるべき社会認識や学力とは何かを考察します。また、教職に対するモチベーションを高め、教育におけるチームワークの大切さを学ぶために、班活動を通して指導案作成や模擬授業など実践的な学習に取り組みます。まとめの学習として、フィールドワーク・地域から学ぶための方法として博物館学習を実施し、社会科を教える方法・技術や考え方などについて深めます。

<学習目標>
中学校社会科・高校公民科授業に求められる基礎的な知識の習得をめざします。
指導案作成や模擬授業を通して、教職実践力の向上をめざします。
教職に必要な資質とは何かを自問し、各自の課題を見つけ、その課題実現にむけ、常に努力を惜しまない姿勢を養います。
社会科教育の方法・技術を学び、生徒が主体的に学ぶ学習指導のあり方を探求します。

授業のながれ
はじめに 「社会科教育法V」の内容と展開について
公民教育の歴史
社会科成立の歴史(1)
社会科成立の歴史(2)
高校公民科の目標と内容(1)
高校公民科の目標と内容(2)
中学校社会科の目標と内容
教科指導の実際  (1)授業づくり(学習指導案について)
教科指導の実際  (2)班別の学習指導案作成(中学社会)    班別課題
教科指導の実際  (3)班別の学習指導案作成(高校公民)    班別課題
身近な地域の歴史を考える  博物館学習               課題
指導の展開を考える (1)教材研究について
指導の展開を考える (2)模擬授業(中学社会・歴史)        班別課題
現代社会の課題を考える  外部講師による講義
まとめ 授業内試験と授業の振り返り

準備学習の内容・学ぶ上での注意
1、現代社会を見る眼を養うために、本を沢山読みましょう。毎日、新聞を読む習慣をつけましょう。
2、社会科の基礎知識の復習と定着を図るためにプリント課題を与え、小テストを実施します。(定期試験の一部)
3、指導案作成などの実践を通して教育実習にむけて教師として求められる実践力の養成を行います。そのために、班編成を行いますので、班員の協働・協力に努めること。
4、教職につくという自覚のもとに、「自分が教師の立場ならどうするか」という姿勢で授業を受けて下さい。
5、課題の提出期限は厳守すること。 

本科目の関連科目
教育方法論、教育史、学習指導論、教職入門などの教育諸学、地理学、歴史学、社会学、経済学、政治学などの人文・社会科学

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他
30%
0%
0%
50%
20%
課題提出・小テスト、出席状況など平常の授業態度を重視し、定期試験結果と合わせて総合的に評価します。
 

テキスト
■テキストを使用する
■レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
<著者>文部科学省 <テキスト名>『中学校学習指導要領解説 社会編』 <出版社>日本文教出版
<著者>文部科学省 <テキスト名>『高等学校学習指導要領解説 公民編』 <出版社>教育出版



(C) Copyright 2013 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。