科目名 CAD演習U(ものづくり)

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2 2 後期開講 水越 紀弥

テーマ
3次元CADデータの有効活用と福祉器具のモデリングを通してモデリング手法についての理解を深めよう。

科目のねらい
<キーワード>
3次元CAD  福祉用具のモデリング
レンダリング  分解図

<内容の要約>
3次元CAD(SolidWorks)を用いたモデリング作業を通して応用力を習得する。特に3次元CADの利点であるデータの有効活用による分解図作成、レンダリング、強度解析について実践を通して理解する。福祉用具のモデリングを通して、さらには、ユーザーを考慮した演習を通して、社会で通用する3次元CADの活用方法を学ぶ。

<学習目標>
3次元CADデータの有効活用について理解する
福祉器具のモデリングを通して、より実践的なモデリング方法を習得する。

授業のながれ
はじめに(ものづくり 3次元CAD設計の必要性)
3次元CADの復習1(操作・部品の復習)
3次元CADの復習2(アセンブリ・図面の復習)
3次元データの有効活用1(分解図、アニメーション)
3次元データの有効活用2(レンダリング)
3次元データの有効活用3(構造解析)
福祉器具の設計1(リバースエンジニアリング)
福祉器具の設計2(部品のモデリング1)
福祉器具の設計3(部品のモデリング2)
福祉器具の設計4(部品のモデリング3)
福祉器具の設計5(アセンブリの作成)
福祉器具の設計6(分解図、アニメーションの作成)
福祉器具の設計7(シートフォーマット、図面の作成)
福祉器具の設計8(自由課題)
福祉器具の設計9(自由課題)

準備学習の内容・学ぶ上での注意
CAD演習Tを履修していること

本科目の関連科目
 

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他
80%



20%
出席 (5 回以上の欠席は K) と課題の達成度により本学規定に基づいて評価する。 課題は期限内に提出すること。 (課題の未提出については D 判定として扱います。)

テキスト
□テキストを使用する
■レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
 



(C) Copyright 2013 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。