科目名 家政学実習V

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2 3 後期開講 高井 智代

テーマ
住居や公共建築物での福祉住環境(バリアフリー)や安全・安心(危険予知)について提案・実践できる能力を修得する。

科目のねらい
<キーワード>
福祉住環境  安全・安心
家庭内事故  未記入
未記入

<内容の要約>
住居や公共建築物内での様々な不便・不自由・危険を察知し、取り除くことが出来る実践能力を修得する。
不便・不自由に関しては、福祉住環境の視点で設計提案できる能力の修得を目指す。危険に関しては危険予知・事故後の対策立案の視点で提案できる能力の修得を目指す。

<学習目標>
・建築の専門家と協働できるよう、バリアフリーの図面が作製・指導できる能力を修得する。
・福祉施設などで危険箇所を改善指導できる能力を修得する。
・福祉施設などで事故後に原因究明および対策立案できる能力を修得する。

授業のながれ
福祉住環境の必要性を考える。建築図面について学習する。
ラフスケッチを描いてみる〜学内の障害者配慮トイレの寸法を採寸する。
採寸したトイレを図面化する。
採寸したトイレを図面化する。車いすの採寸作業を行う。
図面化したトイレに車いすを正確に描き込む。(提出図面1)
危険予知訓練について考える
福祉施設での危険予知訓練を実践する(1)
福祉施設での危険予知訓練を実践する(2)
事故後の対策立案〜エラーチェーンとSHELモデルについて考える
事故後の対策立案〜エラーチェーンとSHELモデルを実践する(1)
事故後の対策立案〜エラーチェーンとSHELモデルを実践する(2)
住まいのあり方について考える
住まいのあり方についてまとめる
福祉のまちづくりについて考える
福祉のまちづくりについてまとめる

準備学習の内容・学ぶ上での注意
実習科目のため欠席をすると科目についてくることが困難になる場合があるので注意すること。
実習では設計製図やフィールドサーベイなどを行ってもらう。講義時間以外にも相当時間を課題作成に費やしてもらうこととなる。

本科目の関連科目
 

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他
70%
30%
0%
0%
0%
各種提出課題の内容および提出状況に加え出席状況、実習への参加の姿勢などを総合的に評価する。

テキスト
□テキストを使用する
■レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
 



(C) Copyright 2013 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。