科目名 社会福祉援助技術論U

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
4 3 通年開講 柏原 正尚

テーマ
個人・集団・地域を対象とした社会福祉援助技術を学ぶ

科目のねらい
<キーワード>
社会福祉援助の価値・知識・技術  社会福祉援助技術の体系
社会福祉の関連援助技術

<内容の要約>
 社会福祉は人々の生活を支える仕組みだが、制度や機関・施設などが存在するだけではそれを支えることは難しい。本科目は、社会福祉の様々な分野で福祉の援助者が求められる社会福祉援助技術について理解を深めてもらうことを目的とするものである。
 社会福祉援助技術は、社会福祉に関わる専門職が共通して理解し、福祉の現場で活用していくことができるものとして位置づけられるものである。その歴史や考え方の基礎を踏まえながら、私たちの身近な生活を支える社会福祉援助技術における価値・知識・技術について学んでいく。 

<学習目標>
社会福祉援助技術の体系とその内容が理解できる。
社会福祉援助技術の知識を福祉や関連する職種の様々な場面で活用する視点を考えることができる。

授業のながれ
オリエンテーション
相談援助における対象の理解
ケアマネジメントの理解
グループを活用した相談援助
コーディネーションとネットワーキング
相談援助における社会資源の活用・調整・開発
さまざまな実践モデルとアプローチ(1):治療モデル・生活モデル・ストレングスモデル
さまざまな実践モデルとアプローチ(2):ジェネラリスト・ソーシャルワーク
さまざまな実践モデルとアプローチ(3):心理社会的アプローチ・機能的アプローチ・問題解決アプローチ
さまざまな実践モデルとアプローチ(4):課題中心アプローチ・危機介入アプローチ・行動変容アプローチ
さまざまな実践モデルとアプローチ(5):エンパワメントアプローチ・ナラティブアプローチ・その他のアプローチ
スーパービジョンとコンサルテーションの技術
ケースカンファレンスの技術
相談援助における個人情報の保護・情報通信技術(ICT)の活用
中間まとめ−到達度確認−
前半の振り返り
相談援助の構造と機能
人と環境の交互作用
相談援助の展開過程(1)−インテーク−
相談援助の展開過程(2)−アセスメント・プランニング−
相談援助の展開過程(3)−モニタリング・効果測定−
事例研究・事例分析(1)
事例研究・事例分析(2)
相談援助のためのアウトリーチの技術
相談援助のための契約の技術
相談援助のためのアセスメントの技術
相談援助のための介入の技術
相談援助のための面接の技術
相談援助のための交渉の技術
まとめ

準備学習の内容・学ぶ上での注意
・本科目は社会福祉士の資格対応科目です。そのため、社会福祉士養成課程カリキュラムにおける「相談援助の理論と方法」に関わる授業内容となります。授業では、社会福祉士国家試験レベルの科目内容の理解ができるよう、授業時間内の学習だけでなく、授業外の学習にも力を入れて取り組んでください。

本科目の関連科目
社会福祉援助技術論T、社会福祉援助技術演習T・U、社会福祉援助技術現場実習、社会福祉援助技術現場実習指導

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他
30%
0%
0%
70%
0%
・定期試験及び授業中に課す課題を踏まえ、評価します。

テキスト
■テキストを使用する
■レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
<著者>社会福祉士養成講座編集委員会編集 <テキスト名>相談援助の理論と方法U 第2版 (新・社会福祉士養成講座:8) <出版社>中央法規出版



(C) Copyright 2013 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。