科目名 | 住宅の設計 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 3 | 後期開講 | 片方 信也 |
テーマ |
---|
住まいの設計で必要となる基本的な知識を身につける. |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 家族 自然環境 住み方 中庭型住宅 まちづくり <内容の要約> 住まいは,家族を単位とする生活の器であることを理解します.住生活には一定の合理性を求める傾向があり,設計の考え方,理論がその事実にもとづいて発展していることを学びます.住まいと自然環境とのつながり,まちづくりとの関係についても実例をもとに学びます. <学習目標> 設計の楽しさ,設計者の役割について理解を深める. 設計理論や技法の基本を身につける. |
授業のながれ |
---|
導入 住まいのはたらき―住まいが持つ人間と家族の生活の器としての性質を理解する(1) 同上(2) 同上(3) 住要求と住空間の構成(1) 同上(2) 同上(3) 居室とその配置(1) 同上(2) 住まいとまちづくり(1) 同上(2) 同上(3) 同上(4) 同上(5) まとめ |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
郷里など自分の身の回りの住まいを観察するようにしてください. |
本科目の関連科目 |
---|
建築の歴史,建築設計演習1,2 |
成績評価の方法 |
---|
|
レポート等で評価します. |
テキスト |
---|
■テキストを使用する □レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
<著者>片方 信也 編 <テキスト名>「歴史的街区」は再生できるのかー京都・町家の変遷から強調空間の提言へー <出版社>かもがわ出版 |
(C) Copyright 2013 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |