科目名 | 英語コミュニケーションW |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
1 | 1 | 後期開講 | 内野 信幸 |
テーマ |
---|
英語で自分の考えや気持ちを伝えることを主眼に学習する。 |
科目のねらい |
---|
<キーワード> アイコンタクト 発声 <内容の要約> 英語で自分の考えや気持ちを人前で発表することを、目的に授業をすすめる。グループ学習もとりいれていく。 <学習目標> 英語で自分の考えや気持ちを表現できる。 基できる。本的な英文法を身に着けることが |
授業のながれ |
---|
日本人が不得意な<アイコンタクト>が何故白人社会では必要なのか。 <発声法>を身に着ける。 挨拶と頬笑みの必要性。マレーシアで出会った若者たちの素敵な頬笑み。 有名国立大学卒の元同僚が米国入国審査でしでかした、ワンパターンの挨拶の失敗。 米国と豪州の大学での学会報告の経験から。 セールスパーソンの売り込み方の演習経験から。 効果的な問題解決の方法、<アサーティヴ>という方法とは。 表現読みの練習<その1> 表現読みの練習<その2> ゴールデンウイークのできごとを伝える。 その発表会 <ビジネスレター>の基本は、中学英語。 英語エッセイの書き方。 英語エッセイとその発表と表彰式。 半期のまとめと<夏の課題> |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
英語が苦手と思うなら、中学校の英語教科書を音読しておくように。英和・和英辞典を準備しておくように。 |
本科目の関連科目 |
---|
成績評価の方法 |
---|
|
課題と授業参加を中心に評価をする。提出物は確実に提出して、添削を受けて、自分の力にしておくように。 |
テキスト |
---|
□テキストを使用する ■レジュメを使用する ■未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2013 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |