科目名 | 英語コミュニケーションT |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
1 | 1 | 前期開講 | 内野 信幸 |
テーマ |
---|
外国語としての英語のわからないの克服をめざす |
科目のねらい |
---|
<キーワード> アルファべットの発音 英文法を役立てる <内容の要約> 外国語として学習してきた英語のわかりにくさの克服を目指す。自分で学習が出来るという事を実感してもらい、これからの学習に役立ててもらいたい。 <学習目標> 辞書ひきになれる つづりからでも発音ができる |
授業のながれ |
---|
初めはアルファベットは24文字、その発音は <今日は君はパンは買わなくても良い>の主語は なぜ<主語・述語動詞〜>という構造が誕生したのか なぜ<三単現のs>がのこされたのか ”I am a man.>にも<意味>がある 悪名高き<This is a pen.>と,を知っていることは学力だ 文頭から<読み下ろす>方法を身に着ける 辞書を引いてもわからない、変な日本語になる原因は 英文を<読み下ろす>力と<聴き取りの力>は相互に関係する 簡単英文でも奥が深い教材は 翻訳家を気どってみよう 長文も思ってみれば単分の集まり わからない単語でも<guess>してみよう 高校までに学んだことを総動員 好きにならなくても、わかるようになって |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
英語でわからない理由を考えておいて貰いたい。さらに英和辞書・和英辞書を電子辞書でもよいから準備をしてもらいたい。 |
本科目の関連科目 |
---|
日本語の表現にかんする講義・演習 |
成績評価の方法 |
---|
|
前期では<辞書持ち込み可>で、筆記試験を行う。 |
テキスト |
---|
□テキストを使用する ■レジュメを使用する ■未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2013 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |