科目名 | 総合演習T |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 2 | 後期開講 | 加茂 浩靖 |
テーマ |
---|
相手にわかりやすく伝える |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 模擬授業 教育現場 社会 <内容の要約> 教師をめざす学生にとって考えを的確に伝えることは重要である。本科目では,いかにわかりやすく自分の考えを相手に伝えるかを学ぶための演習を行う。この授業では,担当するテーマについて学生自らが調査を行い,調べた内容を発表する。その発表に対して受講者全員で意見交換を行う。取り上げるテーマは,環境問題,異文化理解,地域紛争等の中学社会科および高等学校地歴科に関するテーマである。これらの課題を正しく理解し,生徒にいかに教えるかについて自ら考えながら授業に参加する。 <学習目標> 調べた内容を発表することで、人前で話す力を養う 現代社会の諸問題をテーマとして取り上げることにより、実社会で生じている諸現象を総合的に捉える能力を身につける。 受講者自らが課題を設定し、その解決に向けて主体的に取り組む姿勢を養う。 |
授業のながれ |
---|
ガイダンス 伝える能力について学ぶ 学生による発表と討論 教育現場の課題 テキスト、資料を読む 学生による発表と討論 学生による発表と討論 現代社会の諸問題について考える 教育実習生の模擬授業 学生による発表と討議 学生による発表と討議 学生による発表と討議 学生による発表と討議 学生による発表と討議 まとめ |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
15回の講義の中で、各履修学生は3〜5回発表することになる。発表には事前の準備が必要であり、そのために時間を惜しまず学習してほしい。 |
本科目の関連科目 |
---|
成績評価の方法 |
---|
|
平常点30%、発表70%。 |
テキスト |
---|
□テキストを使用する ■レジュメを使用する ■未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2013 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |