科目名 社会福祉援助技術論U

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
4 3 前期開講 吉田 直美

テーマ
相談援助における理論・モデルと援助過程と面接技術について学ぶ

科目のねらい
<キーワード>
相談援助  援助機能
援助過程

<内容の要約>
相談援助における理論を学び、相談援助の対象と様々なモデルについて理解する。また、相談援助の過程とそれに係る知識と技術について理解する。

<学習目標>
相談対象と様々な実践モデルについて理解する
相談援助の過程とそれに係る知識と技術について理解する

授業のながれ
相談援助とは
相談援助の構造と機能
人と環境の相互作用
相談援助の対象(1)
相談援助の対象(2)
相談援助の対象(3)
相談援助の対象(4)
集団援助活動の活用(1)
集団援助活動の活用(2)
様々な実践モデルとアプローチ(1)
様々な実践モデルとアプローチ(2)
様々な実践モデルとアプローチ(3)
様々な実践モデルとアプローチ(4)
様々な実践モデルとアプローチ(5)
相談援助の過程(1)
相談援助の過程(2)
相談援助の過程(3)
相談援助の過程(4)
相談援助の過程(5)
相談援助の過程(6)
相談援助の過程(7)
相談援助の過程(8)
相談援助の過程(9)
相談援助における相談関係(1)
相談援助における相談関係(2)
相談援助における相談関係(3)
相談援助における相談関係(4)
相談援助のための面接技術(1)
相談援助のための面接技術(2)
相談援助のための面接技術(3)

準備学習の内容・学ぶ上での注意
日頃から、新聞やニュース等を読み、社会福祉の制度について関心をもってください。また、相談援助実習、相談援助指導、相談援助演習、社会福祉援助技術T〜Vと強い結びつきがあるので、メモをとって視聴すること。

この科目の単位を取得するためには、すべての講を視聴し、毎回の確認テストを受験し、すべての小テストを受験して6割以上の成績をとり(但し、小テストは何回受験しても良い)、更に期末試験期間内で実施される定期試験を受験しなくてはならない。


本科目の関連科目
相談援助演習T、相談援助実習、相談援助実習指導T、社会福祉援助技術論

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他
50%


50%

成績評価は、下記のように、@課題・小テストの実施状況とA定期試験の成績によって行う。
単位取得のための最低条件としては、まず第一に、4回の小テストにすべて合格(60点以上)する必要がある。小テストは何度でも受験できるが、はじめて合格時(60点以上を取得した時点)で、実施済みとし合格後も実施可は可能ながら、評価には反映されない。4回のテストをすべて開講期間内に受験しなければならない。第二に、期末試験期間に実施される定期試験を教室において受験する必要がある。

テキスト
□テキストを使用する
□レジュメを使用する
■未定 (最初の授業で指示する)
 



(C) Copyright 2013 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。