科目名 国際法

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2 3 前期開講 大竹 秀樹

テーマ
国際法は、我々の日常生活、さらに国際問題とどのように関係しているか?

科目のねらい
<キーワード>
国際社会の成立と発展  主権国家
国際法と国際関係  国際法と地球的課題
国際法と個人の地位

<内容の要約>
 国際法は国家間の関係を規律する法である。しかし、国家間で形成される国際社会は、国内社会に比べて色々と異なる特徴を有している。まず、国際社会の有り様について学習し、そしてそこで機能している国際法の基本的な原理や考え方を学習する。国際法について一通り理解できるように努めたい。

<学習目標>
国際社会の特徴が理解できる。
国際法の働きが分かる。
日常的に生起する国際問題の視点、考え方が国際法を通じて理解できる。

授業のながれ
はじめに 身近な国際法
近代国際社会の成立 1
近代国際社会の成立 2
現代国際社会の成立 1
現代国際社会の成立 2
国際法の成立と発展 1 近代国際法の特徴
国際法の成立と発展 2 現代国際法の特徴
国際法の定立 1 慣習国際法
国際法の定立 2 条約(規約・協定)
国際法の主体ー国家・国際組織・個人
国家に関する国際法 1 国家の成立
国家に関する国際法 2 国家の基本的権利・義務
領域に関する国際法 日本の領土問題
国際法と地球的課題」
まとめ 今後の展望

準備学習の内容・学ぶ上での注意
 初めて学習する馴染みのない科目であるが、国際社会を理解するにはとても重要な科目の一つである。まず、教科書を買い、必ず予習・復習をしっかりして欲しい。
 講義では、毎回、出欠をとり感想文や質問を書いてもらう。
 遅刻、私語は厳禁する。

本科目の関連科目
 1年 「法と社会」「法学」「法と人権」  2年 「民法」「平和学」  3年 「国際人権法」

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他
0%
100%
0%
0%
0%
 講義の補充としてレジュメを配布する。成績評価はレポートによって行うが、
 出席率が規定に達しない受講生は、レポート提出の資格を認めない。

テキスト
■テキストを使用する
■レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
<著者>横田洋三 編 <テキスト名>国際法入門 第2版(有斐閣アルマ) <出版社>有斐閣



(C) Copyright 2013 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。