科目名 財務会計

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2 2 後期開講 新谷 司

テーマ
財務諸表と会計基準を学び、その上で会計と経済社会の相互関係を理解する。

科目のねらい
<キーワード>
貸借対照表・損益計算書・キャッシュフロー計算書  経営分析・財務分析
連結財務諸表・持分法  会計基準の操作性と政治性

<内容の要約>
特定の企業の経営状況はその財務諸表に示される。財務諸表を利用して経営分析・財務分析を行うことにより企業の経営状況をより詳しく調べることができる。財務諸表は複式簿記と会計基準に基いて作成される。しかし会計基準は日本の経済社会・利害関係者や世界の経済社会・利害関係者の状況に影響を受けて策定されるので、利害関係者の政治に左右される。またこうして形成される会計基準には操作の余地が残される。そうした会計基準に基いて作成される財務諸表は今度は経済社会・利害関係者に影響を及ぼす。財務諸表及び経営分析・財務分析の基礎と主要な会計基準を学んだ上で会計と経済社会が相互に影響を及ぼし合う関係を理解する。

<学習目標>
財務諸表の雛形が書けるようになり、財務諸表の読み方を身につける。
簡単な経営分析・財務分析の方法を身につけて、実際に財務諸表を分析できるようになる。
主要な会計基準の内容を理解する。
会計基準が政治的に決定されることや会計基準に操作の余地が残されていることを理解する。
会計と経済社会の相互関係が理解できるようになる。

授業のながれ
1 会社と簿記・会計
2 損益計算書の作成
3 貸借対照表の作成
4 キャッシュ・フロー計算書等の作成
5 構成比・趨勢比による経営分析
6 収益性と安全性の経営分析
7 損益分岐点と回転率による経営分析
8 連結財務諸表の作成と持分法の適用(投資勘定と資本勘定の相殺消去手続含む)
9 少数株主が存在する場合とのれんが発生する場合の連結財務諸表の作成
10 棚卸資産の会計
11 固定資産の会計
12 金融資産の会計
13 負債の会計
14 資本と利益の会計
15 総括

準備学習の内容・学ぶ上での注意
毎回の知識の積み重ねが重要であり、また毎回授業時に小テストを実施する。この小テストは成績評価の基礎になる。小テストに欠席・遅刻をすると小テストの結果に影響があることに留意すること(やむをえない理由がある場合は除く)。

授業の最後の総括として試験を行う。この試験は成績評価の基礎になる。

授業中の私語は厳禁。教科書の代わりに相当量の資料を配布する予定、その資料を毎回持ってくること。市販の教科書は使用しない。

本科目の関連科目
会計学、管理会計、経営分析、非営利組織会計など。

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他
50%
0%
0%
50%
0%
ほぼ毎回行う小テストと定期試験が成績評価の基礎となる。

テキスト
□テキストを使用する
■レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
 



(C) Copyright 2013 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。