科目名 | 現代の医療と福祉 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
4 | 2 | 通年開講 | 吉田 直美 |
テーマ |
---|
医療と福祉の制度理解を深めながら、現場が抱えている課題について考える |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 生きること 社会保障制度 医療と福祉の歴史 QOL 必要とされるサービス <内容の要約> 医療とは何か?福祉とは何か?という問題意識を確認することからスタートする。医療や福祉の歴史的発展の背景にある社会構造の変化を踏まえながら、我が国の医療サービスや福祉サービスがどのような仕組み(社会保障制度)のもとで実施されているかを概観する。その上で、現行の制度やサービスがどのように提供されているか、そして利用されているかを理解し、「現場」における課題等について検討していく。 <学習目標> 医療と福祉の歴史的発展の経緯について理解する 我が国の社会保障制度とその仕組みに関する基本的知識を身につける 現行制度の問題点とその発生原因についての因果関係を理解する力をつける 問題解決に向けてのアプローチを考える力をつける |
授業のながれ |
---|
医療とは?福祉とは?(導入) 少子化・高齢社会における医療と福祉(ライフサイクルの視点から) 社会保障の機能/チェックシート 社会保障制度の歴史的発展 社会保障制度の歴史的発展 社会保障制度の歴史的発展 社会福祉の法律 トピックス/チェックシート 我が国の医療供給体制の特徴と実態 1 我が国の医療供給体制の特徴と実態 2 医療保険制度の変遷 医療保険制度の仕組み 医療保険制度の仕組み2/トピックス 我が国の医療制度の課題と改革の方向性 /チェックシート 前期まとめ 我が国の医療についての復習 公的年金制度の概要 公的年金制度の仕組みと実態 公的年金制度の制度改革の方向性/チェックシート 生活保護制度 貧困について 生活保護制度 仕組みと実態 1 生活保護制度 仕組みと実態 2 生活保護制度 問題点と課題 トビックス/チェックシート 介護保険制度 制度創設の背景・制度概要 介護保険制度 サービス提供の仕組み 介護保険制度 サービスの提供の在り方について 介護保険制度 制度改革の方向性 トピックス/チェックシート まとめ |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
受講にあたっては、私語厳禁である。また、時事的な問題を授業の中で取り扱う場合も多いので、日頃から、新聞を読む習慣を身につけておくことが望ましい。 必要の応じて参考資料を配布、あるいは参考文献を紹介する。 |
本科目の関連科目 |
---|
社会保障論、医療政策論、医療福祉経営、年金・保険論 |
成績評価の方法 |
---|
|
テキスト |
---|
□テキストを使用する ■レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2013 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |