科目名 ソーシャルワーク実習専門指導

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
1 4 前期開講 木全 和巳

テーマ
ソーシャルワーカーとして、より高い専門性や実践力を身につける実習前学習/実習後学習による体験の意味づけ。

科目のねらい
<キーワード>
ソーシャルワーク  ソーシャルワークの専門性
ソーシャルワークの実践力

<内容の要約>
ソーシャルワーク専門実習は、3年次に実施される社会福祉士の受験資格取得ための実習(ソーシャルワーク実習)の上に位置づくものである。より高い専門性、あるいは実践力を身につけていくことを目的に、各自の課題に即して実習プログラムを行う。
それぞれの専門分野(例:行政機関、社会福祉協議会、分野別の福祉機関や施設など)で、教員のスーパービジョンを受けながら、実習を実施する。実習前には、実習現場に関する事前学習を行い、実習の目的、課題を明確にする。実習後は実習体験を振り返りながら実習報告書の作成を行う。


<学習目標>
3年次の実習の成果を生かして、各自の実習課題を明確にした上で実習計画を策定できる。
実習体験からの学びを明確にし、実践できる力を身につける。

授業のながれ
1.オリエンテーション(目的やねらい等)
2.実習計画の作成1(課題の明確化)
3.実習計画の作成2(実習プログラムの想定)
4.実習事前指導 その1(留意事項、リスク管理)
5.実習事前指導 その2(効果的な実習プログラムの活用方法)
6.事後学習 その1(実習体験の共有)
7.事後学習 その2(実習体験のふりかえり)
8.事後学習 その3(実習報告)
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*

準備学習の内容・学ぶ上での注意
5月下旬から6月中旬までの間に、10日間の実習を行う。
実習先は個人の実習課題に即して、受け入れが可能な機関等で行う。

本科目の関連科目
 ソーシャルワーク実習指導、ソーシャルワーク演習、各分野で必要な講義科目

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他
20%
30%
0%
0%
50%
出席を重視する。(8回のうち6回以上の出席が必要)
自己評価、実習先評価を踏まえて、総合評価とする。
実習報告レポートの提出は必ず必要である

テキスト
□テキストを使用する
■レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
 



(C) Copyright 2012 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。