科目名 | 物語と人生 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 1 | 前期開講 | 岡ア 浩 |
テーマ |
---|
アメリカ文学を知る、短篇小説を読む |
科目のねらい |
---|
<キーワード> アメリカ文学 短篇小説 <内容の要約> この講義では、次のふたつのことを目標にします。ひとつは、アメリカ文学について大まかな知識を得ることです。方法は、テキストとレジュメを使った学習です。講義の最中に作業をする時間をとりますので、テキストを必ず教室に持ってきてください。もうひとつの目標は、なるべく多くの短篇小説に触れることです。方法としては、学生による朗読の時間を取りたいと考えています。このような目標を達成する努力をとおして、アメリカを中心にした文学の世界に触れてもらいたいと思っています。 <学習目標> アメリカ文学について知識を得る 短篇小説に触れる |
授業のながれ |
---|
オリエンテーション、アメリカ史概観 植民地時代の文学(主に17世紀) 植民地時代の文学(主に18世紀) アメリカ文学の独立期 超絶主義の時代の文学 ロマン主義 リアリズム リアリズム(地方色) 自然主義 1920年代の文学 1920年代の文学 1930年代の文学 第二次世界大戦後の文学 第二次世界大戦後の文学 第二次世界大戦後の文学 |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
ほぼ毎回、テキストで扱う箇所は前もって読んでくることが望まれます。そのような下準備によって、授業内での作業がよりスムーズに進むと考えられます。また、朗読には積極的に参加してもらいたいと考えています。 |
本科目の関連科目 |
---|
成績評価の方法 |
---|
|
定期試験70−80%、平常点20−30%、(場合によっては)加算点あり |
テキスト |
---|
■テキストを使用する □レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
<著者>別府恵子、渡辺和子編著 <テキスト名>新版アメリカ文学史 <出版社>ミネルヴァ書房 |
(C) Copyright 2012 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |