| 科目名 | キャリアアップ英語U | 
|---|
| 単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 | 
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 後期開講 | 影戸 誠 | 
| テーマ | 
|---|
| 大学の学びを英語で発信 英語プレゼンテーション | 
| 科目のねらい | 
|---|
| <キーワード> 音声語彙 単語の確認「音声とイメージの結合」 英語プレゼンテーション・ビデオクリップ <内容の要約> 基本単語の確認を、音声とイメージで行う。その後 英語プレゼンテーションのビデオクリップを視聴する。重要語句の確認や例文を知り、効果的な英語プレゼンテーションの表現方法を習得する。 <学習目標> 基本単語の習得 ネイティブのアクセント、ピッチになれる。 E-learningコンテンツの概要を掴む。 短く効果的な英語表現を習得する。 | 
| 授業のながれ | 
|---|
| E-learning活用方法 大学の学部についての解説 効果的な英語プレゼンテーション 基本表現を把握しよう 効果的な話し方 基本表現を把握しよう 魅力あるファイルとは 基本表現を把握しよう 会場での準備、プレゼンテーション 基本表現を把握しよう 印象的なプレゼンテーションとは 基本表現を把握しよう 話すスピードと人々の理解 基本表現を把握しよう 学習を振り返って | 
| 準備学習の内容・学ぶ上での注意 | 
|---|
| ゲーム感覚で単語などの学習を行うが、及第点を獲得しないと次に進めない。最後まで進むことが基本目標となる。計画的な学習をデザインしてほしい。 | 
| 本科目の関連科目 | 
|---|
| キャリアアップ英語T、キャリアアップ英語V | 
| 成績評価の方法 | 
|---|
| 
 | 次の2つを必ず達成すること。 1 最後の講まで受講すること。(未受講があれば評価を行わない) 2 最終テスを受験すること。 (テスト受験は必須) 例 12講までしか受講しなかった 試験は受けた 評価 K 15講まで受けたが、試験は受けることができなかった 評価 D 受講記録を作るために クリックだけして、視聴時間が10分程度だった 評価D | 
| テキスト | 
|---|
| □テキストを使用する ■レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) | 
| (C) Copyright 2012 Nihon Fukushi University. all rights reserved. | 
| 本ホームページからの転載を禁じます。 | 
|   |