科目名 | 病弱児指導法 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
1 | 3 | 前期開講 | 松井 利幸 |
テーマ |
---|
病弱児教育に関する指導法を学ぶ |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 病弱児教育 個別の教育支援計画・個別の指導計画 学習指導 自立活動 <内容の要約> 病弱児は何らかの病気があり、病院に短期・長期に入院して治療しながら、特別支援学校・学級において教育を受けている。この病弱児の教育指導法について、病状や生活及び発達の実態を踏まえながら考察していく。また病弱児の内面理解を深めることの重要性や病弱児教育の生活指導についても学ぶ。 <学習目標> 特別支援学校・学級における病弱児教育の教育課程について理解する。 病弱児教育における指導計画の作成について理解する。 |
授業のながれ |
---|
わが国における病弱児教育指導の導入 病弱児の個別の教育支援計画・個別の指導計画 病弱児の学習指導(複式授業) 病弱児の自立活動(構成的グループエンカウンター活用して) 病弱児の生活指導(SSTを中心に) 心身症児の指導 重症児の指導 病弱児教育の指導案づくり * * * * * * * |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
* |
本科目の関連科目 |
---|
病弱児心理、病弱児の生理と病理、病弱児教育論 |
成績評価の方法 |
---|
|
授業内における提出物によって行う(40%)試験(60%) |
テキスト |
---|
□テキストを使用する ■レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2012 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |