科目名 社会福祉援助技術(保育)

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2 3 通年開講 クラス

テーマ
保育所における子育て支援の実際

科目のねらい
<キーワード>
子育て支援  保育士と父母との連携
子育て

<内容の要約>
 少子化問題の解決は、国の重要な施策ですが、なかなか改善されていません。一方、核家族化の現代においては、児童虐待の増加に見られるように、子育ての伝承や父親の育児協力がうまくいかず、子育てに悩む母親が増え続けています。
 今や、保育所の果たす役割は、乳幼児の保育、父母の就労の保障や子育て支援だけでなく、子育てに悩む地域の父母への子育てセンター的役割を担っています。
 この授業では、父母との連携をキーポイントに、保育現場の様々な実践例を通して、子育て支援の方法や技術を演習形式で学びます。

<学習目標>
保育士として、子育て支援の方法や技術を学ぶ。
父母の子育ての思いを聞き、連携して保育をつくる。
子育てに悩む地域の父母たちへの子育て支援のあり方を考える。
保育現場の実際を学ぶ。

授業のながれ
オリエンテーション、保育所の実際
演習・子どものけんか、トラブル(1)
演習・子どものけんか、トラブル(2)
演習・食事の好き嫌い(1)
演習・食事の好き嫌い(2)
演習・ロールプレー(1)
地域の子育て支援
演習・発達がゆっくりな子どもの保育(1)
演習・発達がゆっくりな子どもの保育(2)
夜間保育の実際
演習・ロールプレー(2)
アレルギー給食の取り組み
演習・父母との連携(1)
演習・父母との連携(2)
まとめ
保育倫理を考える
子どもの喧嘩かみつきを考える-1
子どもの喧嘩かみつきを考える-2
子どもの姿をとらえる-1
子どもの姿をとらえる-2
子どもが育つ環境を考える-1紙おむつと布おむつ
子どもが育つ環境を考える-2
乳児院で育つ子どもの生活の実際を学ぶ
父母との連携−保育通信を考える-1
父母との連携−保育通信を考える-2
保育園の行事を楽しむ-1
保育園の行事を楽しむ-2
子どものおけいこごと、早期教育を考える-1
子どものおけいこごと、早期教育を考える-2
まとめ 子どもの夢を育てる保育室

準備学習の内容・学ぶ上での注意
 保育の現場で実際にあった事例で演習 (グループ討議など) を行います。 他人の意見を尊重しながらも、 自分の考えや意見をまとめる演習にして欲しい。


本科目の関連科目
 障害児保育

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他

50%


50%
 

テキスト
□テキストを使用する
■レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
 



(C) Copyright 2012 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。