科目名 社会科教育法V(公民)

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2 3 前期開講 高須 和博

テーマ
中学社会科・高校公民科授業のめざすもの

科目のねらい
<キーワード>
中学社会科・公民科授業づくり   班活動による探求と問題意識の深化
公民教育の歴史  教職実践力の養成

<内容の要約>
中学校社会科と高等学校公民科の基本的知識の再確認をするとともに、現代社会に対する見方や考え方を主体的な学びを通して深めます。高校公民科の学習内容を通して、生徒が身につけるべき社会認識や学力とは何かを考察する。教職に対するモチベーションを高め、教育実習に備えるために授業づくりなど実践的な学習を取り入れます。また、フィールドワークや班活動を通して社会科教育法について探ります。


<学習目標>
中学社会科・高校公民科授業に求められる基礎的な知識の習得をめざします。
授業づくりを中心に教職実践力の向上をめざします。
教職に必要な資質とは何か、班活動を通して考えを深め、教職への目的意識や心構えなど職業意識の向上をめざします。
社会科授業のスキルや生徒が主体的に学ぶ指導展開例をともに考え工夫します。

授業のながれ
はじめに 「社会教育法V」の内容と展開について
公民教育の歴史から学ぶ
学習指導要領「高校公民」の目標と内容(1)
学習指導要領「中学校社会」の目標と内容(2)
教科指導の実際  (1)・・・学習指導案の書き方
教科指導の実際  (2)・・・班別の学習指導案作成
教科指導の実際  (3)・・・班別の学習指導案作成
教科指導の実際  (4)・・・授業づくり
教科指導の実際  (5)・・・教材開発
地域の歴史を考える(フィールドワーク=図書館・博物館見学)
指導の展開を考える(1)・・・模擬授業(公民的分野)
指導の展開を考える(2)・・・模擬授業(地理的分野)
指導の展開を考える(3)・・・模擬授業(歴史的分野)
現代社会を見る目・・・(外部講師による講義)
社会科教育の考え方と方法について(まとめ)

準備学習の内容・学ぶ上での注意
1,複数の新聞に目を通し、社会の動きを知っておくことは受講の前提条件です。
2,国内外の政治・経済に関する新聞記事や文献を読み、読後感想やレポート課題として提出してもらいます。
3,社会科の基礎的知識の定着をはかるために小テストを行います。
4,学習指導案を自ら作成し、授業づくりについて討論、教育実習に向けて教師としての実践力の養成を行います。
5,教職につくという自覚のもとに、「自分が教師の立場ならどうするか」という姿勢で受講することを希望します。

本科目の関連科目
「教育方法論」「教育史」「教育学概論」「教職入門」「世界史」「日本史」「地理学」などの教育諸学・地理・歴史学・政治学・経済学などの人文諸科学。

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他
20%
20%

50%
10%
小テスト、ミニ論文・感想文などの提出に加え、出席状況、受講中の態度、課題、定期試験結果を、左記の配分に従って総合的に評価する。定期試験の形態については後日連絡します。

テキスト
□テキストを使用する
■レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
 



(C) Copyright 2012 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。