科目名 | 義肢装具学演習 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
1 | 3 | 前期開講 | 宇野 秋人 |
テーマ |
---|
義肢装具の処方・作成を知る |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 「下肢装具」 「上肢装具」 「体幹装具」 「義足」 「義手」 <内容の要約> この授業では,義肢装具学で学ぶ装具の基礎的知識をベースに健常者用体験義足を装着し,実際に義足歩行を経験する。具体的には,学生相互でギプスを用いて下肢の採型を行い,適合などのチェックポイントを理解しつつ実際に下肢装具を作製する。また,模擬義足を用いて装着からアライメントの獲得,歩行指導を実際に演習する。 <学習目標> ・義足のアライメントが調整できる。 ・装具の不適合を調整できる。 ・装着方法を指導できる。 |
授業のながれ |
---|
義足の部品・材質の実際 義足装着の理学療法演習 義足のアライメント調整演習 模擬義足での装着・歩行演習 義手の装着・使用演習 装具の継ぎ手・材質の実際 採型の演習1 採型の演習2 陽性モデルの作製1 陽性モデルの作製2 装具の作製1 装具の作製2 装具の作製3 装具の作製4 まとめ |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
義足・装具の調整や適合判定は微調整が求められるので必ず自ら体験し、知識を習得すること。 |
本科目の関連科目 |
---|
義肢装具学 整形外科学 |
成績評価の方法 |
---|
|
課題発表及びレポート 90% その他(実習態度・出席率) 10% |
テキスト |
---|
■テキストを使用する □レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
<著者>川村次郎・陳隆明・古川宏・林義孝編集 <テキスト名>義肢装具学 <出版社>医学書院 <著者>日本整形外科学会・日本リハビリテーション医学会監修 <テキスト名>義肢装具のチェックポイント <出版社>医学書院 |
(C) Copyright 2012 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |