科目名 | 基礎デザイン演習 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 1 | 後期開講 | 池田 晶一 |
テーマ |
---|
デザインの基本的な技術やテクニックを演習を通して身につける。 |
科目のねらい |
---|
<キーワード> デザイン 形 スケッチ 手とデザイン <内容の要約> スケッチやモデルの制作等を通してデザインの基礎的能力を身につける。 また、 制作だけではなく、 理論的な知識も含め理解する。 <学習目標> デザインにおける基礎的技術 (スケッチやモデル制作など) を身につける。 自分のアイデアを形に出来る様にする。 |
授業のながれ |
---|
イントロダクション スケッチ、デッサンの練習(鉛筆の削り方、線の描き方) スケッチ、デッサンの練習 スケッチ、デッサンの練習 グラデーション課題 手で使用する道具のデザイン(コンセプト) 図の描き方(透視図、図面) 手で使用する道具のデザイン(アイデアスケッチ) 手で使用する道具のデザイン(アイデアスケッチ) 手で使用する道具のデザイン(図面) モデル制作 モデル制作 モデル制作 モデル制作 プレゼンパネル制作 |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
この授業は演習科目で、 作品制作に費やす時間が多くあります。 欠席や遅刻は著しく授業の理解を損ないます。 また、 授業で使用する道具や材料は、 購買等で各自で購入します。 スケッチブックや樹脂粘土、 スチレンボードの使用を予定しています。 (材料費約 \3,000-) 購入については、 授業の中で指示 |
本科目の関連科目 |
---|
デザインの基礎、 バリアフリーデザイン |
成績評価の方法 |
---|
|
課題作品と出席点、 また授業態度等も評価の対象とします。 |
テキスト |
---|
□テキストを使用する ■レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2012 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |