科目名 | 基礎演習T |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
4 | 1 | 通年開講 | 池田 晶一、野呂 春文 |
テーマ |
---|
大学生活に必要な基礎学力を修得し、 自己啓発を促す |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 目標づくり 学び方 調べ方 話し方 書き方・能力開発・自己発見 <内容の要約> 大学で自ら学び成長する力を養成するために、 大学4年間での学習目標を作成しつつ、 大学での学び方の基礎を身につけることを目的とする。 さらに、 クラスでのディスカションやグループ対抗のディベートを通したコミュニケーション能力や論理的思考能力、 フィールドワーク学習によるリサーチ能力も高める。 <学習目標> ・講義でのノートの取り方やレポートの書き方などの大学生として学習に向けた能力の獲得を目指す。 ・フィールドワークや文献調査によるリサーチ能力の獲得を目指す。 ・ディベートを通して、 論の構築、 応用力を持った論理的思考力、 リサーチ能力の獲得を目指す。 |
授業のながれ |
---|
1 WEB 履修登録 2 目標づくり (1) 新入生セミナーに参加して 3 目標づくり (2) 大学で何を学ぶか 4 図書館の利用 (1) 情報検索の方法 5 図書館の利用 (2) 図書館を訪ねて 6 フィールド学習 (1) 企画と事前学習 7 フィールド学習 (2) フィールドに出よう 8 フィールド学習 (3) まとめ方を考えよう 9 フィールド学習 (4) まとめ作業をしよう 10 フィールド学習 (5) 発表しよう 11 新聞を読もう・本を読もう (1) 12 新聞を読もう・本を読もう (2) 13 レポートの書き方・ノートの取り方 (1) 14 レポートの書き方・ノートの取り方 (2) 15 レポートの書き方・ノートの取り方 (3) 1 ディベートについて 2 テーマに沿った文献調査・チーム分け 3 ディベートについて深く理解する 4 ディベートの準備 (1) 5 ディベートの準備 (2) 6 ディベートの準備 (3) 7 ディベートを実践する (1) 8 ディベートを実践する (2) 9 ディベートを実践する (3) 10 基礎演習Uの紹介 (1) 11 基礎演習Uの紹介 (2) 12 ディベートに関わる論文作成 (1) 13 ディベートに関わる論文作成 (2) 14 ゼミ紹介 15 卒研発表会参加 |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
学習や学生生活で困ることがあればクラス担当に相談してください。 フィールド学習やディベートはチームでの作業となるので、 責任感を持って積極的に参加すること。 皆さんの学習の進み具合や理解の度合いに応じて授業内容や時期、 方法を柔軟に組み立てますので、 講義の内容や日程の変更があるので講義内での指示や掲示に注意する。 |
本科目の関連科目 |
---|
基礎演習U |
成績評価の方法 |
---|
|
出欠、 レポート、 講義への参加姿勢、 フィールド学習やディベートの参加姿勢で評価する。 |
テキスト |
---|
□テキストを使用する ■レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2012 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |