科目名 | 国際コミュニケーションW |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
1 | 1 | 後期開講 | 岡田 佐由里 |
テーマ |
---|
ちょっぴり堅苦しい英文法とやっぱり必要な語彙を身につけ、そのうえ欲張ってリスニング力も多少養いつつ、できるだけ多く英語を発せられたらという欲張りなクラスです。 |
科目のねらい |
---|
<キーワード> ちょっぴり堅苦しい英文法 やっぱり必要な語彙 多少のリスニング力 多くの発話 <内容の要約> 中高で習った、もしかすると忘れているかも知れないちょっぴり堅苦しい英文法の基礎をもう一度おさらいしつつ、一方で短いお話を聴きながら読みながら、やっぱり必要な語彙を身につけます。しかし、せっかく短いお話を学習するのであればそれを発話して試してみない手はありません。時に応用力を養うためにもそのお話を英語で再現してもらます。また、毎回の単語テストで頑張ればかなりの平常点を稼ぐことができます。一言でいえば、出席&積極的参加が求められるクラスです。皆で協力して楽しい活気のあるクラスにしましょう。 <学習目標> 英文法の基礎を理解し、短くとも正しい英文を発することができる。 複数の英文を並べ、短いお話を再現することができる。 英語の正しい発音を身につけることができる。 |
授業のながれ |
---|
助動詞(1)&ショートストーリー数話 助動詞(2)&ショートストーリー数話 態(1)&ショートストーリー数話 英検ミニ模試&解説 態(2)&ショートストーリー数話 不定詞(1)&ショートストーリー数話 不定詞(2)&ショートストーリー数話 分詞(1)&英検二次対策 分詞(2)&ショートストーリー数話 分詞構文(1)&ショートストーリー数話 分詞構文(2)&ショートストーリー数話 動名詞(1)&ショートストーリー数話 動名詞(2)&ショートストーリー数話 文法のまとめ&ショートストーリーのまとめ 後期の総括 |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
出席&積極的参加が最重要視されます。とにかく毎回出席し、恥ずかしがらずに元気よく大きな声でリピートして、文法であれ新しい語彙であれ体感(口を動かす)しながら脳にインプットしてください。そして自宅学習では復習に重きを置き、音読を習慣づけてください。ショートストーリーであれ文法書の中の文章であれ暗記できてしまうくらい音読を繰り返してください。また、毎回の単語テストに備えて書く練習もお願いします。単語テストで確実に高得点を取ることによってかなり平常点を稼ぐことができます。加えて、自己啓発のため、将来履歴書の資格欄に英検2級、英検準1級あるいはTOEIC700点などと胸を張って記入するためにも是非資格試験にチャレンジしてみてください。そして、その資格試験に向けた勉強にも積極的に取り組んでください。英検受験、合格、やり直しレポート提出なども平常点に組み込みます。当然のことですが、毎回、教科書、ノート、筆記用部及び辞書を持参してください。あとは楽しく活気のある英語クラスにするため皆で協力してください。 |
本科目の関連科目 |
---|
成績評価の方法 |
---|
|
毎回単語テストを実施し、その結果を平常点に組み込みます。この単語テスト、授業内チェック(さまざまなことをやります)、英検受験、その合否、やり直しレポートなども平常点に組み込み、それで全体の50%を評価します。残りの50%は学期末試験で評価します。よって、出席が芳しくない人は平常点を稼ぐことができません。 |
テキスト |
---|
■テキストを使用する □レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
<著者>丸山喬 <テキスト名>改訂版 実戦演習 基礎 英文法 <出版社>桐原書店(ISBN:4-342-73412-5 ¥750) <著者>発行者:赤尾文夫 編集担当:鈴木基弘 <テキスト名>英検 文で覚える単熟語 準2級[改訂版] (ISBN:978-4-01-094536-0 ¥1200) <出版社>旺文社 |
(C) Copyright 2012 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |