科目名 | 情報科教育法U |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 3 | 後期開講 | 鈴木 隆宏 |
テーマ |
---|
高等学校情報科の授業に必要な知識と指導法 |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 情報科の教育内容 情報科の指導法 情報科教員の知識 授業形式の実習 <内容の要約> まず,情報科の教育目標と教育内容,情報教育に有益な背景知識を学習する.2013年度からの新学習指導要領についても解説する.そして,情報活用の実践力,情報の科学的な理解,情報社会に参画する態度のそれぞれについて,幾つかの指導法を紹介する.そして,学習指導案の作成を行いプレゼンテーション資料作りや授業形式の実習を行う. <学習目標> 情報科の教育内容および教育方法を知る スライドを用いたプレゼンテーションや授業ができる |
授業のながれ |
---|
情報科の教育目標と教育内容 情報教育に必要な知識1 情報教育に必要な知識2 情報活用の実践力の指導法 情報の科学的な理解の指導法1 情報の科学的な理解の指導法2 情報社会に参画する態度の指導法1 情報社会に参画する態度の指導法2 コラボレーションとプレゼンテーション 評価の工夫と学習指導案 情報科とプレゼンテーション1 情報科とプレゼンテーション2 授業形式の実習1 授業形式の実習2 これからの情報教育 |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
毎週の授業に必ず出席すること. |
本科目の関連科目 |
---|
情報科教育法1 |
成績評価の方法 |
---|
|
課題と授業時の状況をもとに成績評価を行う. |
テキスト |
---|
■テキストを使用する ■レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
<著者>久野靖,辰巳丈夫 <テキスト名>情報科教育法 改訂2版 <出版社>オーム社 |
(C) Copyright 2012 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |