科目名 | 医学概論 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
4 | 2 | 前期開講 | 曽爾 彊 |
テーマ |
---|
今日の医学の成り立ちと問題点、そしてめざすものについて考える |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 健康 病気 医療 死生観 <内容の要約> 生から死に至る人間の生活の営みのあらゆる局面において、あるべき医学の姿とはどのようなものであるのか、また、医療の広い裾野のなかで医学の果たすべき役割について考察する。 <学習目標> 大まかな医学の流れを知ることができる 現代の医療の姿を知ることができる 健康、病気について考える機会となる 自分の死生観を持つことができる |
授業のながれ |
---|
健康とは、病気と異常 人間の生命 ライフサイエンスの発展 QOL(生きることの質) 病気と医学 医学史ー医学の起源 古代の医学 ヒポクラテスの医学 中世の医学 アラビヤ、ビザンチン、西欧、中国の医学 近代の医学 臨床医家の出現 予防医学の始まり 自然科学としての医学 20世紀の医学 現代医学の特色 治療医学と予防医学の進歩 ME、検査、診断学の展開 臨床医学とEBM 健康・病気・医学の体系 健康とは 病気の理解と分類 基礎医学と臨床医学の役割 予防医学の現状 病気の原因 病気の診断、治療 病気の予防 生活習慣病 新しい医療システム 衛生行政と公衆衛生 |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
実際に社会で起こっている医療に関すること(医学・政治・経済)に注意を払うこと |
本科目の関連科目 |
---|
医療福祉学、臨床医学T・U・V、 |
成績評価の方法 |
---|
|
テキスト |
---|
■テキストを使用する ■レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
<著者>日野原重明 <テキスト名>日野原重明 医学概論 <出版社>医学書院 |
(C) Copyright 2012 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |