科目名 運動学T

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2 1 前期開講 小林 寛和

テーマ
運動器の構造と機能、身体運動の基礎を学ぶ

科目のねらい
<キーワード>
「ヒトの動き」  「運動」
「運動器」

<内容の要約>
この講義では、運動の遂行に主要となる骨、関節、筋、神経の構造と機能、日常生活における基本動作についての基礎を学ぶ。
そこから、各器官の機能的相互作用、身体運動への関与についても学習する。
この講義を通じて、身体の巧妙な運動について関心をもち、身体運動の学習に取り組むきっかけとしてもらいたい。


<学習目標>
・運動器の構造と機能を理解する。
・身体運動の仕組みを理解する。

授業のながれ
運動学とは
運動器の構造と機能1
運動器の構造と機能2
運動器の構造と機能3
運動器の構造と機能4
運動力学の基礎1
運動力学の基礎2
運動力学の基礎3
上肢・下肢・体幹の運動
下肢の運動1
下肢の運動2
上肢の運動1
上肢の運動2
体幹の運動1
体幹の運動2

準備学習の内容・学ぶ上での注意
・運動学は、リハビリテーションに関する多くの履修事項の基礎となる科目である。
・そのことを意識して、内容の習得につとめていただきたい。

本科目の関連科目
すべての専門科目の基礎となるが、特に関係する科目は運動学U、運動学演習になる。

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他
0%
10%
0%
80%
10%
講義への出席を成績評価の前提とする。

テキスト
■テキストを使用する
■レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
<著者>中村隆一、他 <テキスト名>基礎運動学 第6版 <出版社>医歯薬出版
<著者>D.A.Neumann著 <テキスト名>筋骨格系のキネシオロジー <出版社>医歯薬出版



(C) Copyright 2012 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。