科目名 | 社会学 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 1 | 前期開講 | 山口 宏 |
テーマ |
---|
社会の仕組みと社会変動を理解する |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 個人と社会 集団のあり方 階層化と権力 社会の仕組み 社会問題 <内容の要約> この講義では、まず、社会の出来事に対する関心を持つ。それから、社会現象と社会問題を生じた背景を理解する。さらに社会の仕組みと社会変動のメカニズムに対する理解を通じて、システム的な思考方法を養う。内容については、個人と社会のつながり、 それに関わる集団、 組織、 国家などのあり方を理解する。 また、 社会の仕組みと社会変動のメカニズムに対する理解をするうえで、現在社会に生じた社会問題の理解に必要な社会学の基本概念を理解する。 <学習目標> 社会の出来事について自分なりの判断力をつけること。 ‐ |
授業のながれ |
---|
社会学とはどのような科学か 個人と社会 集団と社会 組織のあり方 社会制度と官僚制 階級・階層と権力 近代社会の労働と職業 現代の職業生活とその変動 格差社会と人間関係 社会変動の背景 社会問題の形成 現代の人口変動 現代の地域社会 現代の家族 まとめ |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
すべて板書式で行うので、講義ノートをしっかりとること。 また毎回、関連する資料(B4版)を配布する。 また、初回に参考文献の一覧を配布するので、それをもとに次回でとりあげるテーマを読了し、それに基づいて問題意識をもって講義に臨むこと。 |
本科目の関連科目 |
---|
地域福祉論、地域リハビリテーション |
成績評価の方法 |
---|
|
途中の課題レポートは予定していない。期末試験:100% |
テキスト |
---|
□テキストを使用する ■レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2012 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |