科目名 環境経済学

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
4 3 通年開講 西村 一彦

テーマ
環境問題への経済学からのアプローチを学ぶ

科目のねらい
<キーワード>
環境問題  ミクロ経済学
資源・エネルギー  権利・市場

<内容の要約>
グローバルな目標とローカルな行動を整合させることができるのかという観点から、 環境問題に対する、 経済、 制度、 倫理、市民活動といった社会科学的側面からのアプローチを学ぶ。 とくに人間の意思決定と環境との関係を考える手法を学ぶことで、環境問題に対する制度設計や市民活動の意味についての理解を深める。

<学習目標>
環境問題の経済学的側面を理解する
外部性の説明ができるようになる
世代間公平について議論ができるようになる
不確実性に対する考え方を習得する
資源問題と環境問題の関連を理解する

授業のながれ
数学準備(記号、関数、グラフ)
数学準備(2次関数、3次関数、指数)
数学準備(微分)
条件付最適化
買い物問題、売買、生産
二人2財交換経済
契約曲線、パレート基準
市場調整の機能1
市場調整の機能2
生産経済
汚染を伴う経済1
汚染を伴う経済2
外部性の内部化政策1
外部性の内部化政策2
中間試験
解説
時間と生産1
時間と生産2
不確実性
期待効用仮説
プロスペクト
潜在的パレート改善
費用便益分析1
費用便益分析2
数量変化の評価(LCA)
再生可能資源
枯渇性資源1
枯渇性資源2
公共財1
公共財2

準備学習の内容・学ぶ上での注意
講義は基本的に数式を用いて展開します。ただし、用いる数学は基礎から説明します。
初回の講義で、レジメをダウンロードできるURLを告知します。
ほぼ毎回課題が出ます。

本科目の関連科目
ミクロ経済学、公共経済学

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他
20%
0%
20%
60%
0%
課題を全て提出していないと、定期試験を受けてもD評価とします。

テキスト
□テキストを使用する
■レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
 



(C) Copyright 2012 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。