科目名 | 医療福祉政策 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 2 | 前期開講 | 李 忻 |
テーマ |
---|
医療福祉政策 |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 医療保険制度 介護保険制度 社会保障制度の仕組み 社会福祉制度 <内容の要約> 本講義では、医療政策とは何か、福祉政策とは何か、医療と福祉の連携の必要性、政策の果たす役割、今日の日本社会において、医療政策、福祉政策を取り巻く環境、少子高齢化の問題、医療保障システムの財源確保の問題、福祉政策を実現のための財源の確保などの問題について学習する予定です。 <学習目標> 政策科学について理解すること。 医療政策・福祉政策の基本的枠組みについて理解すること。 |
授業のながれ |
---|
医療の定義、医療と医学 政策の役割と効果 医療政策を取り巻く社会環境 政策を支える組織 厚生労働省の組織体系 医療保険の仕組み 日本の医療保険制度 日本の人口構造の変化と少子高齢化の進展 高齢者の家族介護から社会的介護へ 日本の介護保険制度 介護保険制度の仕組み 近年の介護保険制度の改正 医療と福祉の連携 生活保護の現状と課題 全体のまとめ |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
受講に先立ち、平成23年版厚生労働白書の関連部分を事前に読んでおいてください。 私語は厳禁です。 講義の後は必ず復習を行ってください。 |
本科目の関連科目 |
---|
成績評価の方法 |
---|
|
テキスト |
---|
□テキストを使用する ■レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2012 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |