科目名 法学

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2 1 前期開講 武川 眞固

テーマ
暮らしのなかで法について考える

科目のねらい
<キーワード>
権利と義務  契約と法
犯罪と刑罰  家族と法
憲法と人権

<内容の要約>
日常生活のなかで法律や法がどのような役割なり、機能を果たしているのか。実際の事例や事件を通して、そこで何が法的に 問題になっているのか。具体的には現実の法的な紛争・対立として現われている法的な現象について、一定の基準である法の 枠組みやその解釈を通して、あるべき法の理念(正義や妥当性)の実現について考えてみたい。ここでは、刑法・刑事訴訟法 ・民法・民事訴訟法・憲法などの基礎理論を中心にして検討していきたい。

<学習目標>
法律学は通常上は堅苦しいものというイメージがあるが、本講義では、日常生活のなかの事例を素材にして、わかりやすい説明 に心がけていきたい。
法や法律学に関心をもって法的感覚や価値判断が身につくように授業目標を到達する。

授業のながれ
法学入門
犯罪と刑罰(1)―なぜ罪を犯すと処罰されなければならないのか
犯罪と刑罰(2)―なぜ罪を犯すと処罰されなければならないのか
刑事裁判と法(1)― 罪を犯したHの裁判
刑事裁判と法(2)― 罪を犯したHの裁判
民事紛争と民事責任(1)―事故を起こしたHの民事責任
民事紛争と民事責任(2)―事故を起こしたHの民事責任
契約と法(1)―病院と旅行会社の責任
契約と法(2)―病院と旅行会社の責任
家族と法(1)―Jと家族の物語
家族と法(2)−Jと家族の物語
憲法と統治構造(1)法を決めるのは誰か
憲法と統治構造(2)法を決めるには誰か
憲法と人権(1)多数者でも侵害することができない権利
憲法と人権(2)多数者でも侵害することができない権利(まとめ)

準備学習の内容・学ぶ上での注意
本講義では、@法律学を身近なものとして把握すること。A法律学を学習を通して、法的な感覚を身につけること。B法律学が対象として現実の法的な紛争や事件などへの関心をもって、問題解決の手法を身につけること等を念頭にして、講義も配慮していきます。受講生の皆さんは、毎回事前にテキストを熟読してきてください。

本科目の関連科目
日本国憲法 行政法

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他
0%
0%
30%
70%
0%
 

テキスト
■テキストを使用する
□レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
<著者>松井茂記・松宮孝明・曽野裕夫 <テキスト名>はじめての法律学―HとJの物語―(第3版)
 <出版社>有斐閣アルマ



(C) Copyright 2012 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。