科目名 | フレッシュマン・イングリッシュT−1 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
1 | 1 | 前期開講 | 前澤 大樹 |
テーマ |
---|
日本と英語圏の文化的な違いに触れながら、英文読解の基礎を養う。 |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 英文読解 文法 日本語と英語の文法 日本と英語圏の文化 <内容の要約> この授業では、平易な英語で書かれた文章を通して、日本との比較の視点から英語が話される地域の文化の一端に触れ、それらに対する理解を深めると同時に、基礎的な文法事項について復習し、英文読解力を総合的に高めることを目指す。また、文法解説の際も、特に日本語との比較に基づいて、英語が持つ特徴について改めて考えてみることで、英語力向上の一助としたい。 <学習目標> 高校までで学んだ英語の文法事項を復習し、英文読解の際にそれらを活用することができる。 英語が持つ文法的特徴について別の視点から、または自分なりに改めて考えることで、英語に対する理解を深めることができる。 日本と英語圏の文化的な違いに着目することで英語の背景に触れ、英語の文章を読む際にも、その内容をより適切に捉えることができる。 |
授業のながれ |
---|
Introduction 読解、解説、練習問題 読解、解説、練習問題 読解、解説、練習問題 読解、解説、練習問題 読解、解説、練習問題 読解、解説、練習問題 読解、解説、練習問題 読解、解説、練習問題 読解、解説、練習問題 読解、解説、練習問題 読解、解説、練習問題 読解、解説、練習問題 読解、解説、練習問題 読解、解説、練習問題 |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
予習をしっかりやってきてください。授業中に指名されてから考えたり辞書を引いているようだと、時間を無駄にすることになります。事前に読むべきところは読み、訳すべきところは訳し、練習問題等も解いておくこと。 |
本科目の関連科目 |
---|
成績評価の方法 |
---|
|
基本的に数回に一回程度の小テストと期末の課題(レポートを予定)による。ただし最終的な評価は、出席状況や授業への取り組みの積極性などを最大±15%程度の範囲で加味した上で行う。 |
テキスト |
---|
□テキストを使用する □レジュメを使用する ■未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2011 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |