科目名 | ソーシャルワーク実習指導 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 3 | 通年開講 | クラス |
テーマ |
---|
社会福祉現場でソーシャルワークを学ぶための実習前学習/巡回指導、実習後学習による体験の意味づけ |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 実習計画書 実習記録 スーパービジョン 実習報告書 実習報告会 <内容の要約> 実習を通し、社会福祉専門職 (社会福祉士)として、暮らしにくさをかかえる高齢者・障害者・児童とその家族等のソーシャルワークを行うために、必要な専門知識や技術、価値を身につけます。 実習前には、その準備として 実習現場に関する知識、 実習計画書の作成、 実習記録の書き方を学びます。実習中には、現場の実習指導者によるスーパービジョンと実習担当教員による巡回指導・帰校日指導を受けます。 実習後には、実習体験を意味づけ学びを深めるために、実習担当教員の指導のもとで実習内容をふりかえりながら実習報告書の作成、 実習報告会を実施します。 <学習目標> 実習施設が担う専門機能を具体的に理解しながら、ソーシャルワークが展開される仕組みを体験的に学び、社会福祉士としての職務内容を実践できる力を身につける。 |
授業のながれ |
---|
1・2 導入オリエンテーション・この授業のすすめ方 3・4 実習の到達目標と課題 5・6 実習現場に関する事前学習 7・8 実習現場に関する事前学習 9・10 実習現場に関する事前学習 11・12 実習計画書の作成 13・14 実習計画書の作成 15・16 実習計画書の作成 17・18 実習記録の書き方・実習課題の進め方 19 事前訪問 実習計画のすり合わせ 20・21 事前訪問の内容報告・実習計画の確定 22・23実習記録の書き方・実習課題の進め方 24・25社会福祉士の倫理・守秘義務と個人情報の保護 26 実習直前オリエンテーション/配属実習に際しての諸注意 27 巡回・帰校指導の理解 28・29 帰校指導 30・31 帰校指導 32・33 実習後学習の進め方・実習体験のふりかえり 34・35 実習体験のふりかえり・実習報告書の作成 36・37 実習体験のふりかえり・実習報告書の作成 38・39 実習報告会の準備・実習報告書の作成 40・41 実習報告会の準備・実習報告書の作成 42・43 実習報告会 44・45 総括 |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
1.ソーシャルワーク実習は、24 日間 180 時間以上の実習を行う。2.実習は「昭和62年厚生省告示第203号」で指定された対人援助を行う社会福祉施設等において行う。3.実習期間は原則として9月中旬から11月中旬とする。4.4月から 7 月までに行う実習前教育の授業に10講以上欠席した者は、実習することができない。5.実習を行うためには次の要件を満たさなければならない。1)クラス教員から実習計画書の承認を得なければならない。 2)実習先への書類提出や手続きを全て完了しなければならない。6.実習後教育の授業に5講以上欠席した者は、評価対象外とする。7.評価を受けるためには次の要件を満たさなければならない。1)配属実習中、実習担当教員による巡回指導や帰校日指導を合計4回受けること 2)配属実習を終了したもの(必要日数時間を満たし、実習先の評価を受けたもの)3)実習担当教員に実習記録と実習報告書を提出し承認を得ること。 8.「ソーシャルワーク実習」を同時に履修すること。9. 原則として、再履修は認めない。10.「ソーシャルワーク実習の手引」をよく読み、実習に必要な手続きや学習課題、留意点などを理解すること。 |
本科目の関連科目 |
---|
「ソーシャルワーク実習基礎指導TU」「ソーシャルワーク実習」「ソーシャルワーク演習T、U、V、W」 |
成績評価の方法 |
---|
|
・課題(前年度履修のソーシャルワーク実習基礎指導Uで指示された「実習施設ボランティア体験報告書」、「実習計画書」、「実習記録」)を提出し、ソーシャルワーク実習の実施、授業への出席を満たした者について、「実習先の評価」等を勘案し、 ABCD 評価をする。 ・「ソーシャルワーク実習指導」と「ソーシャルワーク実習」の評価は同じとする。 |
テキスト |
---|
■テキストを使用する ■レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
<著者>加藤幸雄 他 <テキスト名>『相談援助実習〜ソーシャルワークを学ぶ人のためのテキスト』2010年 <出版社>中央法規出版 |
(C) Copyright 2011 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |