科目名 知的障害児指導法

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2 3 前期開講 伊勢田 亮

テーマ
知的障害児の身体と表現

科目のねらい
<キーワード>
身体発達  身体と表現
身体像とイメージ  認知機能と表現
表現教育の構造

<内容の要約>
知的障害児の動作・言語・造形・音楽等の表現には、多くの困難があります。その困難さを分析してみると、そこには身体の発達の問題が潜んでいることが分かります。そこで、本科目においては人間の身体という問題を考えながら、知的障害児の身体の発達や機能について考え、表現の困難の要因を追究します。また、具体的に遊び、言葉、音楽、造形、演劇などのジャンルを取り上げ、その指導法を考えます。

<学習目標>
知的障害児の身体発達について身体機能などを中心に分かる。
身体の機能の発達と表現教育の方法について分かる。
認知の機能の発達と表現教育の方法について分かる
表現教育の指導内容・方法について分かる。

授業のながれ
身体とは何か
障害児の身体
障害児の教育と表現教育
障害児の発達と表現教育
運動機能の発達と表現教育
協応運動の発達と表現教育
身体像の発達と表現教育
感覚・知覚の発達と表現教育
言葉・認識の発達と表現教育
社会性の発達と表現教育
遊びと表現教育
言葉と表現教育
音楽と表現教育
造形と表現教育
演劇と表現教育

準備学習の内容・学ぶ上での注意
基本的には知的障害児の指導の中でも、内面の感情などを表し、相手とのコミュニケーションに作用する重要な役割を果たす表現について、その教育方法を体系的に学ぶことになります。受講生の積極的な学習に期待したいと思います。

本科目の関連科目
知的障害児の生理と病理 知的障害児の心理 知的障害児教育論

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他

60%


40%
2回のレポートを中心に、出席も加味して評価します。

テキスト
■テキストを使用する
□レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
<著者>伊勢田亮 <テキスト名>障害児の身体と表現教育 <出版社>大学図書出版



(C) Copyright 2011 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。