科目名 | 社会福祉経営論 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 3 | 前期開講 | 松久保 博章 |
テーマ |
---|
社会福祉サービスの提供のしくみを学ぶ |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 提供組織 経営 運営管理 労働環境 <内容の要約> 社会福祉サービス提供組織・団体を理解し、その経営ならびに社会福祉労働者の労働環境の整備、地域を基盤とした社会福祉サービスの運営管理について学ぶ。 <学習目標> 社会福祉サービスを提供するための財源のしくみがわかる。 社会福祉サービスを提供する組織の経営方法がわかる。 社会福祉サービスの質の管理方法がわかる。 |
授業のながれ |
---|
オリエンテーション、社会福祉経営の理念 社会福祉の財源と地方自治体経営 組織経営の基礎理論(1)組織 組織経営の基礎理論(2)経営 組織経営の基礎理論(3)管理運営 社会福祉サービスの提供組織(1)社会福祉法人 社会福祉サービスの提供組織(2)NPO法人 社会福祉サービスの提供組織(3)医療法人ほか 介護保険法に基づく施設の経営の実態 障害者自立支援法に基づく施設の経営の実態 社会福祉の人材養成と確保 社会福祉の労働環境 地域による運営管理(1)サービス評価 地域による運営管理(2)ネットワーク会議 まとめ |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
講義を受けるにあたってテキストをよく読んでおくこと。授業は、学生の皆さんがあらかじめテキストを一通り読んでくることを前提に進める。 |
本科目の関連科目 |
---|
* |
成績評価の方法 |
---|
|
* |
テキスト |
---|
■テキストを使用する □レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
<著者>小松理佐子 <テキスト名>よくわかる社会福祉運営管理 <出版社>ミネルヴァ書房 |
(C) Copyright 2011 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |