| 科目名 | 観光英語 | 
|---|
| 単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 | 
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 前期開講 | 山田 さつき | 
| テーマ | 
|---|
| 観光業界で使用される専門用語や独特の言い回し、日本に関する知識を学習する。また知識の蓄積のみならず、より効果的なコミュニケーション方法を考察し、実際の英語運用能力が高められるようロールプレイなどを用いながら授業をすすめる。 | 
| 科目のねらい | 
|---|
| <キーワード> 日本を説明する英語 ガイドの体験 身近な日本文化 地元を知ろう コミュニケーション <内容の要約> 身近な日本文化について日本語で知識を習得し、英語での説明例を学ぶ。また最後には実際に美浜町を英語で紹介してみる。 <学習目標> 身近な日本事象について日本語で知識を習得し、的確に英語で説明できる 地元の観光や産業を知る | 
| 授業のながれ | 
|---|
| ガイダンス 日本事象1 (日本の行事)、 出会いの場面で英語 日本事象2 (日本の遊び) 美浜町の魅力1 (概要と分担決め) 日本事象3 (寺と神社)、 食事の場面での英語 美浜町の魅力2 (外部講師) 美浜町の魅力3 (体験報告・レポート提出) 英語での茶道体験 日本事象4 (着物、日本の家屋) 日本事象5 (折る、たたむ、結ぶ) ガイドの準備1 ガイドの準備2 美浜町を英語で紹介 紹介を終えて まとめ | 
| 準備学習の内容・学ぶ上での注意 | 
|---|
| 美浜町の観光スポット(野間大坊、野間灯台など)へ実際にリサーチに行っていただきます。事前にどこでも訪れて資料など手に入れておけば、授業の説明もより理解が深まるでしょう。授業内でわからなかったことは、授業中でも授業後でもすぐに質問して解決するようにしてください。 | 
| 本科目の関連科目 | 
|---|
| 成績評価の方法 | 
|---|
| 
 | 出席と授業中の発言・態度(40%)およびガイドのプレゼンテーション(40%)、中間体験レポート(20%)を合わせて評価します。 | 
| テキスト | 
|---|
| □テキストを使用する ■レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) | 
| (C) Copyright 2011 Nihon Fukushi University. all rights reserved. | 
| 本ホームページからの転載を禁じます。 | 
|   |