科目名 | 福祉経営論U |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 3 | 後期開講 | 佐藤 皓一 |
テーマ |
---|
福祉施設経営の現状と課題 |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 介護保険制度の変遷 変革時代の介護産業 介護経営研究(ケーススタディー) <内容の要約> 2000年の介護保険制度創設後、10年が経過し制度・サービスが定着するか否かの瀬戸際にきている。経済不況下、政府の「経済危機対策」として介護分野を「中長期的な成長のための新たな経済成長戦略」の1つとして扱われようとしているが、介護産業の実態は知られていない。 今日の実態を明らかにし、介護保険サービス事業を通して収支シュミレーションを行いながら課題を明らかにする。 <学習目標> 介護保険制度におけるサービスの種類と実態 福祉政策と介護保険制度・医療保険制度の関係 介護業界の実態福祉サービス事業の起業(収支シュミレーション) |
授業のながれ |
---|
オリエンテーション 今日の経済状況と介護産業 介護保険制度の概要(1) 介護保険制度の概要(2) 介護保険制度の概要(3) ゲスト講師講義 介護保険サービス事業の起業(1)・・・・・各班別検討 介護保険サービス事業の起業(2)・・・・・各班別検討 介護保険サービス事業の起業(3)・・・・・各班別検討 介護保険サービス事業の起業(4)・・・・・各班別検討 介護保険サービス事業の起業(5)・・・・・各班別検討 介護保険サービス事業の起業(6)・・・・・各班別検討 班別事業化方針の発表(第一次案)・・・・・各班別報告 班別事業化方針の発表(第二修正案)・・・・・各班別報告 介護保険制度とサービス組織の起業(収支シュミレーションを含む)の課題 |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
受講の前提条件は、「社会的規範」を守ることです。 一般社会で通用しないことは授業・教室でも行わないようにしてください。 |
本科目の関連科目 |
---|
福祉施設経営Tとあわせて受講してください。 |
成績評価の方法 |
---|
|
福祉系大学を卒業するのであれば、最低限は介護保険制度の仕組みを理解することが求められます。そのために講義と班別検討を絡めながら授業を進めますので100%出席を重視します。 |
テキスト |
---|
□テキストを使用する ■レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2011 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |