科目名 ビジネスリテラシー

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
4 3 通年開講 張 淑梅

テーマ
社会人となり企業や組織で活動していくための実務レベルの力をつける

科目のねらい
<キーワード>
ビジネス上の作法と常識をつける  就職活動を始める前の準備を行う
被雇用者の義務と権利を理解しておく  マネジメント能力を育成する
問題解決型思考法を学ぶ

<内容の要約>
大学の科目では、一般的に特定の分野における情報や理論を学んでいる。しかし、現実に社会の一員として働くときには、民間企業ではもちろん、公務員でもNPOでも、それだけでは不十分である。この科目は、学生諸君の就職と就職先での生活をスムーズに始めて行くことをめざして、そのための実務レベルの基礎知識、作法そして問題解決の基本的方法を身につけることを目的とする。また、就職活動はその実践の場として取り組む。

<学習目標>
会社や団体とその内部の組織について理解できる。
その中でどのような役割を自分が求められているか理解できる。
就職活動において、就職先の選択や面接に自信を持ってのぞむことができる。
社会人として求められる作法(アポイントの取り方、スケジュール管理、etc.)がわかる。
問題解決の基本的考え方を身につける。

授業のながれ
社会で生きるためのライフサイクルとは
なぜ働くのか?
組織とは?
民間企業、行政組織、非営利組織、協同組合、軍隊における意思決定の違い
これから伸びる職業と仕事の内容
(VTR1)達人に学ぶ仕事学(1)
(VTR2)達人に学ぶ仕事学(2)
キャリアとキャリア・デザイン
ワークショップ:自分のキャリア(仕事と人生)を考えよう!
事例から学ぶ決算書の読み方
「マネジメント・ゲーム」
問題解決のための考え方1(ロジカル・シンキング)
問題解決のための考え方2(仮説の検証と現実的解決策の判断)
問題解決のための考え方3(ロジック・ツリーを学ぶ)
前期のまとめ
ビジネス作法1(アポイントの取り方、挨拶の仕方、名刺の渡し方など)
ビジネス作法2(電話の受け取り方、社内におけるメッセージの伝え方)
ファイリング(文書管理)の方法
スケジュールや仕事の管理と手帳の活用
会議の持ち方・進め方
データの整理・分析とそれをもとにした提案(表、グラフの作成)
組織内コミュニケーション(1)「報告・連絡・相談」と失敗したときの対応
組織内コミュニケーション(2)「報告書」と「企画書」の作成
履歴書の書き方
就職活動のABC(エントリーから面接、内定までの流れ、業界と企業の選択および研究)
面接の方法、グループディスカッション
労働基本法など諸権利の確認、失業への対処と再就職への道
就労形態の違いとメリット・デメリット、社会保険・
企業や組織が求める人材と重視するビジネス・リテラシー
後期のまとめ

準備学習の内容・学ぶ上での注意
休まざるを得ないときは、必ず他の人に何をしたのか聞いて自己学習しておいてください。社会人としての作法は、受講における日頃の実践によって身に付くものです。

本科目の関連科目
インターンシップ、くらしと経済、経営学

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他
100%




ミニ・レポートと演習課題(前期5回、後期5回、計10回) 100%

テキスト
□テキストを使用する
■レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
 



(C) Copyright 2011 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。