科目名 | 心理学実験・実習 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
4 | 2 | 前期開講 | 大饗 広之 小平 英志 澤井 俊穂 山田 麻紗子 吉原 智恵子 山田 陽平 津田 恭充 |
テーマ |
---|
心理学の基礎的な実験・実習を体験し,心理学研究法の基礎を学ぶ。 |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 実験法 観察法 面接法 心理検査法 <内容の要約> 心理学研究の代表的な方法である実験法,観察法,面接法,心理検査法等を実際に体験し,心理学の研究方法およびレポート作成の方法を習得する。発達観察法,心理測定法T・U,面接法,生理心理学,知覚心理学,社会心理学の7分野・7ルーム(A〜G)で行われる実験・実習に,小集団ごとにローテーションしながら参加し,心理学的な考え方,研究方法,レポートのまとめ方を学ぶ。 <学習目標> 心理学の基礎的な研究方法を身につける。 実験(実習)レポートの書き方を身につける。 |
授業のながれ |
---|
オリエンテーション(1) オリエンテーション(2) 実験・実習〈A-1〉 発達観察法(心理検査法実習:乳児の移動能力の発達) 〈A-2〉 発達観察法(同上) 〈A-3〉 発達観察法(心理検査法実習:新版K式発達検査) 〈A-4〉 発達観察法(同上) 実験・実習〈B-1〉 心理測定法T(心理検査法実習:質問紙と投映法)東大式エゴグラムの実習 〈B-2〉 心理測定法T(心理検査法実習:質問紙法について) 〈B-3〉 心理測定法T(心理検査法実習:バウム・テストの実習) 〈B-4〉 心理測定法T(心理検査法実習:投映法について) 実験・実習〈C-1〉 心理測定法U(心理検査法実習:職業適性検査と作業検査法) 〈C-2〉 心理測定法U(同上) 〈C-3〉 心理測定法U(同上) 〈C-4〉 心理測定法U(同上) 実験・実習〈D-1〉 面接法(臨床心理学実習:カウンセリング) 〈D-2〉 面接法(同上) 〈D-3〉 面接法(臨床心理学実習:箱庭療法) 〈D-4〉 面接法(同上) 実験・実習〈E-1〉 生理心理学(行動科学基礎実験:自律訓練法) 〈E-2〉 生理心理学(同上) 〈E-2〉 生理心理学(行動科学基礎実験:バイオフィードバック) 〈E-4〉 生理心理学(同上) 実験・実習〈F-1〉 知覚心理学(精神物理学的測定:ミュラーリヤー錯視) 〈F-2〉 知覚心理学(同上) 〈F-3〉 知覚心理学(遂行時間計測:鏡映描写) 〈F-4〉 知覚心理学(同上) 実験・実習〈G-1〉 社会心理学(集団に関する実験:集団分極化) 〈G-2〉 社会心理学(同上) 〈G-3〉 社会心理学(社会的影響の実験:情報的影響) 〈G-4〉 社会心理学(同上) |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
積極的な取り組みを望む。また,授業の進行に著しい支障が生じるため,極力遅刻・欠席はしないように注意していただきたい。 |
本科目の関連科目 |
---|
心理学研究法,心理学研究法演習 |
成績評価の方法 |
---|
|
出席を重視する。各分野の成績を加算して, 総合的に評価する。 |
テキスト |
---|
■テキストを使用する ■レジュメを使用する ■未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2011 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |