科目名 保育原理U

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2 1 後期開講 亀谷 和史

テーマ
保育・幼児教育と子育て支援

科目のねらい
<キーワード>
保育・幼児教育  保育制度
子育て支援  保育者の専門性
発達と人間形成

<内容の要約>
この講義では、保育原理Tで学んだ内容をさらに多様な視点から専門的に深めていく。保育の本質・保育の原理、保育内容と方法、保育計画の実際と実践記録、保育者の専門性に関して、さらに理解していく。そのために、まず前提としての人間発達の理解を深め、生物的な人間の特質と乳幼児期の保育の必要性、生活習慣の獲得とあそびの本質、成熟と学習、発達と教育の関係など、を原理的に理解し、深めていく。
また、少子化社会における保育・子育て支援の課題、保育制度・政策に関して、これまでの歴史を振り返りつつ、公的保育制度のあり方、今後の幼保一元化に向けての現状と課題、女性の仕事と子育ての両立、子どもの権利の中核としての学ぶ権利・保育・教育を受ける権利なとについて深めていく。



<学習目標>
保育者の専門性とはどういう内容かが分かる
保育計画が構想・立案でき、指導案を作成することができる
保育政策の動向が理解できる

授業のながれ
人間発達の特質と子育て・保育
子ども観の歴史的変遷と次世代の権利
女性の働く権利と保育・幼児教育を受ける権利
「母子関係論」・「3歳児神話」と社会的保育
父親の子育て参加と家庭支援
少子化と保育・子育て支援政策の課題@
少子化と保育・子育て支援政策の課題A
早期教育の問題点と課題:その社会的背景を問う
子育て支援・保育制度改革の問題点と課題@
子育て支援・保育制度改革の問題点と課題A
子育て支援・保育制度改革の問題点と課題B
幼保一元化への歴史と課題@
幼保一元化への歴史と課題A
世界の保育・幼児教育の動向@
世界の保育・幼児教育の動向A

準備学習の内容・学ぶ上での注意
 この講義は、保育原理Tをさらに深めるための選択科目です。前期の保育原理Tの内容を復習しつつ、さらに子育て支援と保育・幼児教育の今日的課題を深めていきます。保育士・幼稚園教諭免許状取得の人は、履修することが望ましいです。
 今、子育て・保育・幼児教育の基本制度が大きく変わろうとしています。「幼保一体化」のもとに、「こども園」(仮称)が制度化され、さらに認可外保育所も「指定」制が検討されています。将来、保育者(保育士と幼稚園教諭)を目指す人は、「改革」の動向をよく学んでおく必要があります。日頃から、新聞で取りあげられる子育てや保育・幼児教育の記事に注目していきましょう。

本科目の関連科目
 

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他
10%
10%

80%

筆記試験、またはレポート。出席と合わせて総合的に評価する。

テキスト
■テキストを使用する
□レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
<著者>亀谷和史編著 <テキスト名>現代保育と子育て支援 <出版社>八千代出版



(C) Copyright 2011 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。