科目名 児童文学(絵本論)

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2 3 後期開講 今井 美都子

テーマ
電子書籍の時代に突入した今こそ、「絵本という五感でとらえる総合メディア」の必要性・可能性を考察したい。

科目のねらい
<キーワード>
絵本から幼年文学・児童文学  子どもの発達
多面的に見る  絵本というメディア
文化を継承していくということ

<内容の要約>
絵本・児童文学の基本から知り、社会的な背景をふまえた読み・考察を、共に考え合いながらすすめていきたい。幅広く、具体的に絵本を紹介しながら、実践で活かせるようにしたい。

<学習目標>
絵本・児童文学を深く知り、考察できる。
絵本・児童文学を様々な視点から読み解くことができる。
子どもの発達、個性、対象年齢に合わせて絵本・児童文学を選び、読み聞かせができる。
絵本・児童文学を保育・教育の現場で生かすことができる。

授業のながれ
ガイダンス 絵本とは何か
絵本・幼年文学・児童文学の違いについて
絵本の歴史@世界編
絵本の歴史A日本編
子どもの発達と絵本@赤ちゃん絵本について・ブックスタートについて
子どもの発達と絵本A乳幼児期
子どもの発達と絵本B幼児期
子どもの発達と絵本C小学生
テーマ別絵本講座@昔話・日本編
テーマ別絵本講座A昔話・海外編
テーマ別絵本講座Bキャラクター絵本について考える
テーマ別絵本講座C家族・兄弟姉妹・友だち・社会
テーマ別絵本講座D科学絵本
著作権・読み聞かせの方法・ブックトークについて
まとめ 絵本とのつきあい方 大人の役割

準備学習の内容・学ぶ上での注意
 

本科目の関連科目
 

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他
0%
60%
0%
0%
40%
授業内容を踏まえた考察をすることができる。自分の言葉で語り、言語化することができる。学習意欲と授業内での意見。等を総合的に評価。その他:学習意欲と授業内での小レポート

テキスト
□テキストを使用する
■レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
 



(C) Copyright 2011 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。