科目名 | 心理学研究法 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 2 | 前期開講 | 吉原 智恵子 |
テーマ |
---|
心理学の様々な研究法を学ぶ |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 実験法 観察法 面接法 質問紙調査法 <内容の要約> 実験法、観察法、面接法、質問紙調査法など心理学の代表的な研究方法を学習する。また、心理学の研究を行うには、研究対象や研究目的に照らしあわせて最適な研究手法を選択し、データ収集に関わる条件を統制する力を養うとともに、方法論上の限界が存在することも理解しなければならない。そこで方法論的な諸問題についても学習する。以上により、心理学研究の基礎力を養い、「心理学実験・実習」、「心理学研究法演習」、「子ども発達学専門演習T、U」等演習科目の修得の土台を形成する。 <学習目標> 心理学の代表的な研究方法について理解する。 方法論的な諸問題について理解する。 |
授業のながれ |
---|
イントロダクション 質的調査 1.観察法 質的調査 2.面接法 質的調査 3.フィールド・ワーク 質的調査のまとめ 量的調査 1.質問紙調査法 量的調査 2.心理尺度の構成法 量的調査 3.相関関係の分析 量的調査のまとめ 実験法1 実験法2 実践研究1 実践研究2 研究の展開 まとめ |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
心理学研究の初学者として、まずはこの講義で指定するテキスト1冊を読みこなしてください。また関心をもった部分については,知的好奇心をもって自主的に参考図書等を探し,調べていくといった「楽しみ」を見出して欲しいと思います。授業時は,当然のことながら私語や飲食,迷惑行為は厳禁です。他の受講生とともに,よりよい学びを目指してください。また、基本的には講義形式で授業を進めますが、キャンパス内での簡単な実習を予定しています。 |
本科目の関連科目 |
---|
心理学実験・実習、心理学研究法演習、子ども発達学専門演習T・U |
成績評価の方法 |
---|
|
課題の提出、定期試験の成績等から総合的に評価する。 |
テキスト |
---|
■テキストを使用する ■レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
<著者>南風原朝和・市川伸一・下山晴彦(編) <テキスト名>「心理学研究法入門 調査・実験から実践まで」 <出版社>東大出版 |
(C) Copyright 2011 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |