科目名 | 経済学 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 2 | 後期開講 | 小林 美樹 |
テーマ |
---|
経済学の基本的な考え方を学ぶ |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 需要と供給 市場 GDP 所得格差 少子高齢化 <内容の要約> 本講義の前半は、「基礎編」として経済学の基本的な考え方を学びます。後半は「応用編」として、所得格差や医療、教育、少子高齢化などについて学びます。 <学習目標> 需要と供給について理解する 政府の役割について理解する GDPとは何か理解する 日本経済の現状について学ぶ データの見方を学ぶ |
授業のながれ |
---|
経済学の考え方 需要と供給の決まり方 市場メカニズム 政府の役割 GDPとは何か 貨幣と金融 外国貿易と為替レート 前半のまとめと小テスト 経済統計の見方 所得格差と貧困 教育の経済分析 医療制度のしくみ さまざまな働き方 少子高齢化社会について 後半のまとめと小テスト |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
各自、ノートを取り、講義推薦図書などを用いてまとめを作ることをお勧めします。 |
本科目の関連科目 |
---|
成績評価の方法 |
---|
|
確認テストを随時行います。確認テストと2回の小テストを合わせて50%とします。 |
テキスト |
---|
□テキストを使用する ■レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2011 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |