科目名 | 理学療法学研究U |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
1 | 4 | 後期開講 | 岩田 全広 |
テーマ |
---|
基礎理学療法学に関する研究を行い,根拠に基づく理学療法学体系を総合的に学ぶ |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 理学療法学 基礎研究 根拠に基づく医療(EBM: evidence baced medicine) <内容の要約> これまでに学修してきた基礎科目,専門基礎科目や専門科目の内容で疑問に思ったことや,興味をもったことをテーマに選び,それらを科学的に立証することを目的とする。学生は教員の指導のもとに研究を行う。はじめに歴史的背景を検索し,研究の目的を明確にし,研究の方法を組み立てる。さらに実験法を修得し,研究を開始する。 <学習目標> ・研究テーマの設定,プロトコルの作成,データ収集・解析,考察を行うことができる。 ・研究結果を卒業研究発表会で口演し,卒業論文として完成させることができる。 |
授業のながれ |
---|
学生の研究テーマ決定 各学生の実験プロトコル設定 実験(論文抄読) 実験(論文抄読) 実験(プログレスレポート) 実験(論文抄読) 実験(論文抄読) 中間研究報告会 実験(論文抄読) 実験(論文抄読) 実験(プログレスレポート) 実験(論文抄読) 実験結果まとめ(論文作成) 実験結果まとめ(論文作成) 研究発表会(学科ミニ学会) |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
論文抄読や学会参加により国内外の最新トピックスに触れながら,指導教員のもと積極的に研究を推し進めること。 |
本科目の関連科目 |
---|
基礎科目として各自テーマに関連するすべての総合基礎科目,専門基礎科目,専門科目,特に理学療法学研究T |
成績評価の方法 |
---|
|
主に最終的に提出される研究論文と研究発表会の内容をもとに評価する。ただし,研究への取り組みだけでなく,定期的に行われる発表会や論文抄読への積極的な参加についても考慮し,総合的に検討して評価する。 |
テキスト |
---|
□テキストを使用する □レジュメを使用する ■未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2011 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |